【咳払いする心理】⑦咳払いが止まらないのは病気かも?
咳が止まらないことで周囲に不快な思いをさせてしまっていると悩んでいたり、風邪などの病気でもないのに咳の症状が続く場合には心因性の病気かもしれません。これは小さな子どもによくみられるストレス性の病気ですが、大人も咳払いチックになることがあります。
しかし大人になってから咳払いチックにかかるということは稀で、子供の頃からの癖になってしまっている人が大半です。咳払いチックという病気にかかったまま大人になるとトゥレット障害という病気になることもあります。
咳払いチックは大人になっていく成長と共に治ることが大半なので、咳が止まらないからといってそれほど深刻になる必要はありません。これまでよりも愛情をかけてあげることを意識すれば子供の咳払いチックは治すことが出来ます。
ただ、大人になってからトゥレット障害という病気になると治すためには専門医に診てもらう必要があります。もし大人で咳払いが止まらない場合には一度受診してみても良いでしょう。
【咳払いする心理】⑧咳払いチックと普通の咳払いの違いは?
咳が止まらないという経験は大人であれば大半の人がしたことがあるでしょう。風邪が長引いてしまったり、たんが喉に詰まりやすい人もよく咳が止まらないままですよね。また、咳払いが癖になってしまっている人もいます。そうした普通の咳払いと咳払いチックとの違いを見分ける方法はいくつかあります。
その1つが喉に異常がないということです。風邪をひいているわけでもなく、喉に何か詰まっているわけでもないのに咳払いをしている場合には咳払いチックが疑われるでしょう。
また、睡眠中や会話をしている最中には咳払いをすることがありません。咳払いしてしまうのはそうした会話中や睡眠中ではない時です。睡眠や会話に支障が出るような咳ではないことが特徴なんですね。
咳払いチックの場合には耳をぴくぴくと動かしたり首をひねったり足をしきりに動かしたりもします。そんな癖がついていないかどうか確認するのも良いでしょう。
【咳払いする心理】⑨咳払いチックの原因はストレス?
咳払いチックの原因は様々に言われていますが、特にストレスを抱えている人に発症しやすい病気のようです。
そのストレスも小さなものであったり大きなものであったり人によって様々で、例えば塾に行きたくない、仕事に行きたくないといったストレスから、親と死別してしまった、いじめを受けているといったストレスまで様々なストレスが原因になります。
また、咳払いチックの原因は遺伝や先天的なものとも言われており、ハッキリとした原因はまだわかっていないのです。
ただ、ストレスが原因でこの病気を発症する人が多く、ストレスが何らかのかかわりを持っていることは否定できないでしょう。
【おわりに】ストレスを軽減させて咳払い癖をなくそう
以上「咳払いする心理9選!チックが原因かもしれない!【要注意】」でした。咳払いは周囲の人を不快にさせてしまう癖。出来れば直す方が望ましい癖です。
咳払いが癖になっている場合には友人に注意してもらうことで直すことが出来ますが、病気になっている場合には専門医に診てもらう必要があるでしょう。