結婚、妊娠・出産、子どもの成長、転勤など、人生の転機に新たな環境を求めて、マイホームの購入を検討したことがある人は多いでしょう。その場合、賃貸と持ち家にはそれぞれにメリットとデメリットがあり悩みどころです。そこで自分や家族にとって、長い目で見たときどちらがいいのか比較検討するためのポイントをまとめてみました。
賃貸と持ち家、どちらがいいの?
賃貸か持ち家、どちらにするかという問題は、新たな住まいを探している人にとって大きな悩みごとの1つです。どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分たちのライフスタイルに適している方を選びたいところです。
ライフスタイルの柱として考えられるのは「家族構成」「収入」「就業状況」など、自分たちが将来的にどんな暮らしを理想とするかを具体的にイメージすることから始めましょう。
例えば、夫婦二人暮らしや同棲カップルの場合、将来的に出産・子育てを考えているのか、お互い仕事にどのように取り組んでいきたいかなどをよく話し合った上で、住まいの話を進めていくと良いでしょう。ライフスタイルが見えてくると、賃貸と持ち家のどちらがいいか見極めていくことができますよ。
ここからは、賃貸と持ち家のメリット・デメリットを挙げていきます。自分や家族の“理想の暮らし”に当てはめて、比較検討してみましょう。
賃貸のメリットとデメリット
メリット:ライフステージにあわせて住み替えでき、住宅ローンに縛られない
賃貸の最大のメリットは、住まいの自由度にあるでしょう。結婚や転勤などのライフステージにあわせて住み替えられるのはもちろん、近隣トラブルや物件の老朽化などの問題が生じた場合も引っ越すことで解決することが可能です。
また持ち家を購入するための住宅ローン審査に比べ、賃貸は契約手続きが簡単で精神的な負担も少なくてすむでしょう。長期間におよぶ住宅ローン返済などのプレッシャーやストレスもなく、収入の変化によって、住居(費用)をコントロールしやすいのも魅力です。
デメリット:住み続ける限り家賃が発生する
当然のことながら、賃貸の家賃を払い続けても物件が自分の資産になりません。ローンを払い終えれば自分の所有物になる持ち家とは異なり、賃貸は基本的に住み続ける限り家賃を払う必要があります。
また、子どもや家族構成の変化にあわせて間取りをリフォームしたい、住宅設備をアップデートしたいという希望が出てきても、借りている家・部屋を自分の好みで変えることはできません。
そのほか更新料が発生したり、高齢になると更新のときに保証人を立てる必要があったりと、老後には不安要素となる決まりごとも付きまといます。
持ち家のメリットとデメリット
メリット:住宅ローンを払い終えれば、負担が軽くなり物件は資産となる
持ち家の最大のメリットは、住宅ローンを払い終えればその後の住居にかかる費用がぐっと軽くなるということです。
働き盛りの若いうちにローンを返すことで、老後の生活が楽になることも期待できます。住居費は生活のなかでも大きな割合を占めるので、その負担が抑えられれば金銭面での不安も減り、収入を貯蓄に回しやすくなるでしょう。
また持ち家は賃貸と異なり、自分の資産として手元に残ります。資産価値の高い物件や土地の場合、何年住んだあとでも立地が良ければ一定の需要が見込め、価値が大幅には下がりにくいということもあります。資産として子どもに引き継ぐことも、売却してお金に変えるということも考えられるのが持ち家のメリットと言えます。
デメリット:まとまった初期費用がかかるほか、固定費にも注意
持ち家のデメリットとしては、物件購入時に頭金などまとまった初期費用を用意しなければならないということ。近年では頭金ゼロで購入可能とうたう不動産もありますが、多くの家庭では貯蓄の中からある程度の頭金を支払って購入するケースが主流です。
また住宅購入後、住宅は資産となるものの相応の税金や火災保険、地震保険などを払い続ける必要があります。