宮城県旧岩出山町(大崎市)

日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。

今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。

「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。

今回は、宮城県旧岩出山町(大崎市)を写真とともに紹介する。

Vol.292/宮城県旧岩出山町(大崎市)

次にやってきたのは旧岩出山町。まず、『あ・ら・伊達な道の駅』を訪れた。じゃらんの全国道の駅ランキングで、2020年と2021年に全国1位、2022年に全国3位という、とっても人気な道の駅だ。

至福の入口の先は、食事処だけではなくて、地元の農産物売り場、お土産売り場、それも広々とした気持ちのいいスペースで、いろいろと販売されていた。ロイズのチョコも売っててビックリした。

でも、豪華だとか、豊富だとか、充実だとか、そういう場所は、案外どこにでもある。だから、なんだろう……。雰囲気が明るくて、過ごしやすかった。お店の方たちがつくり出しているものなんだと思う。すごい、ってことも良いけれど、明るくてたのしい! ってことがうれしくなる。

あ・ら・伊達な道の駅

至福の入口

滑り台が兜をかぶっている

岩出山のまちなみ。真ん中を流れる「内川」は、政宗によってつくられた人工の水路だ

ギュッとまちなみだ

内川の豊かな流れ

感覚ミュージアムにも訪れた

いろんな感覚に触れる

また、伊達政宗といえば仙台藩、仙台市のイメージがとても強いけれど、岩出山は、若かりし政宗が過ごした土地だった。その岩出山のまちなみを流れる内川は、政宗によって開削された、農業用水や生活用水、防火用水の確保のための人工水路だ。神田川が同じく人工河川であることを思い浮かべたし、豊かな川の流れは美しかった。