思い出したのは10代後半のころ、初めて新宿歌舞伎町に来たとき「映画みたいだ」と感じたのをよく覚えているんです。もう何十年も前だけど、そこは丸っきりテレビの中の世界で、映画みたいだと感じたのは映画館のない田舎の町に育ったから映画もテレビの画面で見るものだったのだけれど、とにかく「ああ、映画みたいだ」と思ったんです。

 数年前、新型コロナウイルスが流行しだしたころ、ニュースで見た映像に「映画みたいだ」と感じたことがありました。人っ子ひとりいない真昼間、空っぽの新宿・歌舞伎町一番街。上京して何年かの間は日常的に訪れていた歌舞伎町、やっぱり何か人が怖くて、けっこういつも伏し目がちで歩いていたあの街に、誰もいない。これはすごく、非日常が始まった、と感じたものです。

 今でも新型コロナウイルスの後遺症に苦しんでいる人はたくさんいるというし、まだまだ感染が収まったと言える状況ではないという話も聞きます。それでも私たちはもうコロナなんて終わったかのように普通に生活しているし、外食もするし、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)ではテレビの収録現場で盛んに行われていたコロナ対策を茶化すような企画が放送されたりもしている。

 その『水ダウ』の真裏で放送されたドラマ『新宿野戦病院』(フジテレビ系)第9話は、いきなりコロナ禍の総括へと舵を切ってきました。びっくりした。

 振り返りましょう。

■コロナ前夜、「密」の話だった

 当然、第9話が始まったときにはこのドラマがコロナの話をするなんて想像もしていなくて、今回も明るく楽しく、そこそこにヤバい歌舞伎町のエピソードが来るんだろうなと思ってたんです。

 だから、すごく薄い回だなという印象を抱きながら見ていたんですね。メインになったカスハラママの背景はそれなりに練られていたし、定番のおち〇ぽトラブルの患者も運ばれてきたりしたけど、なんかゆるい。会話劇としての楽しさしかない。言いたいことが何も伝わってこない。