T.A.R.Pは、過疎化と空き家の増加が進む長野県北佐久郡立科町にて、町内の空き物件の活用促進と関係人口構築を図るため、「立科エリアリレーションプロジェクト」を発足。

今回、地域複合交流拠点「アツマルセンター立科」と、宿泊可能なカフェ&工房「bake&soup yum-yum」の2つの施設の開設を目指して、クラウドファンディングによる資金調達を開始した。

このプロジェクトは、8月17日(土)~9月29日(日)の期間限定でCAMPFIREにて実施中。目標金額は200万円となっている。

T.A.R.Pについて


T.A.R.Pは、2020年に横浜から立科町の「移住定住促進担当」の地域おこし協力隊として移住し活動をしていた永田賢一郎氏が、協力隊の退任後に立ち上げた会社。

会社名のT.A.R.Pという名前は、Tateshina Area Relation Platform(立科エリアリレーションプラットフォーム)の頭文字を繋いだ言葉で、地域内、地域間同士の関係(リレーション)づくりを構築していくことを目指している。


呼び名は「タープ」で、キャンプ道具タープも意味している。みなで四方から紐を引っ張って居場所をつくるタープのように、いろいろな地域と立科町を紐づけて、より多くの人が町と関われるきっかけを作れたらという思いで活動をしている。

過疎化が進む地域の空き家を活用して拠点づくり


長野県北佐久郡には、軽井沢町、御代田町、立科町の3つの町がある。その中で、立科町は唯一過疎指定されている地域であり、人口も6,700人ほどの小さな町だ。蓼科山の麓にあり観光資源も豊富にあるが、知名度も低く、人口も年々減少の一途を辿っている。

首都圏からのアクセスも悪くなく、自然環境も豊かな立地であることを活かし、立科町は町内外、全国から多くの人に町に関わってもらうことが求められている。

立科町で空き家の活用促進や移住促進を行っているT.A.R.Pでは、全国の地域の人が様々な形で立科町と関わりが持てる環境を作るため、町中の空き家を活用して面的な地域拠点づくりを行う「立科エリアリレーションプロジェクト」を開始した。

地域複合交流拠点と泊まれるカフェを整備