保険適用のメリット

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

不妊治療が保険適用になるメリットをご紹介します!

1:経済的な負担が軽くなる

2022年4月以前も不妊治療に対し、助成金などの制度はあったものの、所得や助成回数の制限により結果的に治療費が高額になってしまうケースも少なくはありませんでした。

しかし、不妊治療が保険適用になったことにより、治療費の自己負担は3割で済むため、経済的な負担が大幅に軽くなっています。

2:出産を前向きに検討できる

2022年4月以前は経済的な負担が大きかった不妊治療。特に体外受精や顕微授精は費用負担が大きく、病院によっては一回の治療で数百万円の治療費を要することも。そのため、病院での不妊治療へのハードルは高く、子どもは望むものの不妊治療に踏み切れない夫婦も多かったことと思います。

実際に筆者の友人の中にも不妊治療が保険適用になったことを機に不妊治療に踏み切った夫婦もいます。不妊治療が保険適用になったことは結果として不妊治療に対するハードルを大きく下げ、出産を前向きに検討できる機会創出に繋がったと考えられます。

3:治療の選択肢の拡大

こちらは医療機関側のメリットになりますが、不妊治療が保険適用になったことで、医療機関としても患者に合わせてさまざまな提案ができるようになりました。

例えば、保険適用内で治療を進めるのか?あるいは、保険適用範囲に加え、自由診療の範囲も含めるのか?など、ある程度判断基準を提示できるようになったのもメリットのひとつです。患者の立場で見ても治療の選択肢が無いよりは、ある程度選択肢があることを知ると、自分にあった治療が選べるので、より納得感を持って不妊治療に取り組めます。

特定不妊治療費助成制度は終了

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

不妊治療の保険適用化に伴い、これまで不妊治療の経済的負担の軽減を図るために行われていた「特定不妊治療費助成制度」は昨年年3月で終了しています。不妊治療について保険適用で治療を受け、さらに助成金も申請、というのはできなくなっているので注意が必要です。

但し、2022年3月までに採卵された卵子を移植する場合、年度をまたぐ一回の治療については助成金の申請が可能です。

まとめ

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

以上、本日は不妊治療の保険適用についてご紹介しました。2022年4月以前は保険適用外であった不妊治療ですが、保険適用内になったことで受診ハードルは大きく下がったものだと思います。

しかし、全ての診療項目が保険適用になるわけではないことや、年齢による回数制限があることなど、気を付けなければならないポイントも多々あります。年齢が上がることにより妊娠率・出生率が低下するだけでなく、保険適用回数も低下します。これらを踏まえ、今現在不妊治療を検討しているご夫婦は一日でも早く不妊治療をスタートされることをおすすめします。

提供・DRESSY



【こちらの記事も読まれています】
運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめ
あなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”