【こちらの記事も読まれています】

>>コンビニで買ってはいけないもの3選

>>二度と使わないかも…「買って後悔した家電」3選

【ダイソー編】100均のおすすめ蒸し器6選

①蒸し器(大)

1つ目は、「蒸し器(大)」です。脚付きのステンレスプレートで、水を張った容器に入れて使うタイプになります。直径19cmという大きさなので、プレートの上にたくさんの食材が乗せられますよ。サイズに合った、鍋やフライパンを使って調理してくださいね。温野菜から茶碗蒸しまで、幅広く活用できます。

②ステンレス折りたたみ蒸し器

2つ目は、「ステンレス折りたたみ蒸し器」になります。羽根を重ねて折りたためるタイプの蒸し器ですね。直径13~23cmの間で、鍋のサイズに合わせて開き具合が調整できる便利なアイテムです。使用しないときは、折りたたんでコンパクトにまとめておきましょう。

「ステンレス折りたたみ蒸し器」の値段は、250円です。100均アイテムとしてはやや高めですが、ダイソーの蒸し器の中では、最も人気が高い商品になっています。

③電子レンジ調理器温野菜

3つ目は、「電子レンジ調理器温野菜」です。商品名通り、電子レンジを使って蒸し料理が作れるアイテムになります。温野菜だけでなく、冷凍・冷蔵の中華まんやシューマイなども美味しく温めることができますよ。鍋を使った蒸し器よりも、短時間で調理できる点が魅力です。

④茶碗蒸し器

4つ目は、「茶碗蒸し器」になります。電子レンジで調理するタイプのもので、茶碗蒸しが約2分で作れますよ。茶碗蒸しを滑らかに蒸すには、慣れとコツが必要なので、簡単に作れるアイテムがあるのは便利ですね。プリンを作るときの代用蒸し器としても活用できます。

⑤肉まん蒸し器

5つ目は、「肉まん蒸し器」です。中華まんを、電子レンジで温めるのに便利な商品になります。ラップで包んだだけの電子レンジ加熱とは、異なる美味しさになるので、ぜひ試してみてください。中華まん1個サイズのミニ蒸し器ですが、餃子やシューマイの温めにも代用できます。

⑥竹せいろ

6つ目は、見た目も素敵な「竹せいろ」です。蒸し布と鍋を使って蒸し料理が作れる、本格的な商品ですね。おしゃれな見た目で、そのまま食卓に出して使えるという魅力も併せ持ちます。

「竹せいろ」は直径15cmほどの商品で、鍋の上に乗せて調理するアイテムです。そのため調理のときは、せいろと同じサイズの鍋を選んで使ってくださいね。

ダイソーの蒸し器

商品名 値段
蒸し器(大) 100円
折りたたみ蒸し器 250円
電子レンジ調理器 100円
茶碗蒸し器 100円
肉まん蒸し器 100円
竹せいろ 200円

【セリア編】100均のおすすめ蒸し器4選

①レンジ蒸器(丸型)

1つ目は、「レンジ蒸器(丸型)」です。電子レンジを使って、短時間で蒸し料理が作れる便利な商品ですね。深めの丸型であることから、食材をたっぷり入れられるという特徴を持ちます。ヘルシーな蒸し料理を一人分作るのに、とても便利なサイズになっています。

②レンジ蒸器(角型)

2つ目は、「レンジ蒸器(角型)」になります。17cm×17cmサイズの角型になっている点が特徴です。丸型の蒸し器と同じように、電子レンジで調理するための商品ですね。コンパクトな角型なので、冷蔵庫に収納するのに便利です。作った蒸し料理を、そのまま冷蔵庫で冷やしたり保存したりするのに使ってみましょう。

③レンジ用蒸し器

3つ目は、「レンジ用蒸し器」です。電子レンジ調理器の一つで、13.9cm×16.4cmの角型になっています。「レンジ蒸器(角型)」よりも、一回りほど小さいサイズの蒸し器ですね。パッケージには「飲茶」とありますが、温野菜の調理でも代用できます。

④蒸し&落し蓋プレート

4つ目は、鍋に入れて使うタイプの「蒸し&落し蓋プレート」です。脚付きのステンレスプレートを、水を張った鍋やフライパンに入れて蒸し料理を作ります。中央には摘みがあって、出し入れが簡単にできるようになっていますよ。蒸し器としてだけではなく、落し蓋としても使えます。

セリアの蒸し器

商品名 値段
レンジ蒸器(丸型) 100円
レンジ蒸器(角型) 100円
レンジ用蒸し器 100円
蒸し&落し蓋プレート 100円

【キャンドゥ編】100均のおすすめ蒸し器3選

①ニューレンジ蒸し器

1つ目は、「ニューレンジ蒸し器」です。100均キャンドゥで購入できる、電子レンジ調理器の一つですね。中華まん1個がすっぽりと入るサイズで、蒸し器として幅広く使えます。シューマイや餃子の温め、温野菜の調理などに活用してください。

②2Way蒸し蓋

2つ目は、「2Way蒸し蓋」です。脚付きの、ステンレスプレートタイプとなる蒸し器ですね。直径17cmというサイズで、ダイソーの「蒸し器(大)」よりは一回り小さいものになっています。よりコンパクトなサイズの鍋やフライパンでも使えますよ。

また、商品名に「2Way」とあるように、落し蓋としても活用できるタイプです。気になる方は100均キャンドゥで探してみましょう。

③せいろ

3つ目は、「せいろ」です。100均キャンドゥでも、竹製のせいろが販売されていることがあるので、見かけたらゲットしておくと良いでしょう。幅広い蒸し料理が作れるだけでなく、見た目もおしゃれな器として食卓を彩ってくれる、おすすめ商品です。

キャンドゥの蒸し器

商品名 値段
ニューレンジ蒸し器 100円
2Way蒸し蓋 100円
せいろ 100円