長く働き続けるためには、"学び"を得ることを必要とされています。そこで注目されつつある「リカレント教育」の必要性と課題について考えてみました。
【こちらの記事も読まれています】
リカレント教育とは
リカレント教育とは簡単に言うと「学びなおし」です。
もともと、スウェーデンの経済学者ゴスタ・レーンが初めに提唱したもので、後に世界的にも知られるようになりました。社会人になってからも、個人が必要とすれば教育機関に戻って学ぶことができる教育システムのことを指します。
海外ではリカレント教育は日常的にあることで、文部科学省の調査によると大学入学者のうち25歳以上の割合は、OECD各国平均で約2割に達しているそうです。
今まで日本では大学に入り直すといった例はあまりないケースでしたが、最近日本でも注目されるようになりました。
自分の将来のために
リカレント教育が、最初に関心を持ち始めたのは35歳以上のミドル世代です。学生を卒業してからかなり間が空いているので、知識や記憶がどんどん薄れてしまっているのです。
以前はそれでも問題はありませんでしたが、今は「人生100年時代」と呼ばれる超長寿化社会。60歳以上でも働くことが当たり前になってきています。そのため、ずっと活躍できる存在になるためには「学び」は必要だと考える人が増えてきました。
また、ミドルより下の年齢でも、リカレント教育は近年関心が高くなってきています。
その背景にあるのは"働き方"の多様化。キャリアアップのために転職をしたい、ライフスタイルによって働き方を選びたい、このような考えを持つ人が増えてきているのです。
【こちらの記事も読まれています】