8月の時候の挨拶と結び文例【ビジネス向け表現の場合】

【8月の時候・季節の挨拶と結び】すぐ使えるビジネスメールや手紙の文例
(画像=『Lovely』より引用)

ビジネス文書で時候の挨拶を使用する場合は、かしこまった表現の「漢語調」の時候の挨拶を使います。文例を参考にビジネス文書における時候の挨拶を書いてみてください。

ビジネス文書の前文の構成は決まっているので、その順序通りに書いていきましょう。まず、「拝啓」「謹啓」などの頭語から始まり、時候の挨拶→相手の安否や会社の繁栄を喜ぶ挨拶→日頃の感謝→主文・末文→最後に結語で終わります。

8月上旬から中旬の場合

・謹啓 季夏の候、貴社にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 
・拝啓 盛暑の候、貴殿におかれましてはますますご活躍のことと、大慶に存じます。
・拝啓 酷暑の折、貴社におかれましてはますますご清栄の段、お慶び申し上げます。

結び文例
・時節柄、ご自愛のほどお祈り申し上げます。 敬具
・残暑厳しき折、皆々様のご健康をお祈り申し上げます。 敬白

お礼状

8月8日頃の立秋までは盛夏を表す「盛夏の候」「盛暑の候」などの挨拶を使用しますが、お中元のお礼状の場合は8月中旬頃まで盛夏の挨拶を使用します。

例(立秋を過ぎても)
・謹呈 盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
・拝啓 炎暑のみぎり、貴殿にはますますご健勝の趣、お喜び申し上げます。

8月中旬から下旬の場合

・拝啓 秋暑の候、貴殿におかれましては益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。
・謹啓 残暑の折、貴社におかれましては一層とご隆盛の趣、大慶の至りと存じます。
・謹啓 早涼の候、貴殿におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

結び文例
・酷暑の折からご自愛のほどお祈り申し上げます。 敬白
・残炎の折柄、健康にはくれぐれもご留意ください。 拝具

8月の時候の挨拶と結び文例【カジュアルな表現の場合】

【8月の時候・季節の挨拶と結び】すぐ使えるビジネスメールや手紙の文例
(画像=『Lovely』より引用)

親しい人に送る手紙やメールでは柔らかい表現の「口語調」を使います。「口語調」でも時候の挨拶を入れると季節感を演出することできますよ。「口語調」の場合は結びの文章も変わるので、参考にしてください。

8月上旬から中旬の場合

・うだるような暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
・夏の日差しが眩しいこの頃、お変わりございませんか。
・立秋とは名ばかりの厳しい残暑が続いておりますが、ご体調を崩されてはおりませんか。
・猛暑が続いておりますが、皆様お変わりございませんか。

結び文例
・暑さ厳しき折、お元気でお過ごしください。
・盛夏の折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

招待状

8月中旬〜下旬の招待状には秋を感じさせる挨拶が良いでしょう。


・厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
・吹く風に秋の気配を感じる頃となりました。
・立秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが、健やかなる日々をお過ごしのことと存じます。

8月中旬から下旬の場合

・朝夕は少しばかりしのぎやすくなりましたが、皆さんお元気ですか。
・虫の音に、しだいに秋の気配を感じるこの頃です。
・残暑お伺い申し上げます
・晩夏の折、皆さんお健やかにお過ごしのことと存じます。

結び文例
・残暑厳しき折、くれぐれもご無理をなさらずご用心ください。
・立秋とはいえ厳しい暑さが続いております。お体にお気をつけてお過ごしください。
・晩夏の折、◯◯様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
・朝晩は少し涼しくなってきましたが、お体にはお気を付けください。