「売れない物件」と判断する時期はいつ?

(写真=tanialerro.art/Shutterstock.com)
いざ、「物件を売りに出しました!」となってから、どのくらいの期間が経ったら「売れない物件」と判断できるのでしょうか。

一般的に、売り出しから3カ月以上経った時点で、問い合わせがないという状況になれば、何らかの対策を講じるべきといわれます。3カ月といっても、つい最近までは問い合わせもあったということであれば、もう少し様子をみてもよいかもしれません。

不動産の物件情報は、毎日のように最新情報がどんどん追加されていきます。情報を見る人は、どうしても「新着」というカテゴリから閲覧する傾向がありますので、物理的にも以前に出された情報は不利になっていく可能性はあるでしょう。情報が古いことが要因なのか、物件の条件が要因なのかは、冷静に判断したいところですね。

売れない原因とは?

(写真=Roman Samborskyi/Shutterstock.com)
売りに出したもののさっぱり売れる気配がないと、「何が原因で売れないの?」と疑問を持ちますよね。ここからは、想定される「売れない原因」を詳しくみていきましょう。

物件が原因で売れない

物件の立地条件が良くないことが原因となっている場合があります。駅からの距離が遠いことや、生活に便利なスーパーやドラッグストアが近い場所にないと、どうしても条件の良い物件と比較されがちです。

また、築年が経っているのにリフォームされていないなど、内見の際にアピールできず、成約に結びつかないことがあります。

価格が原因で売れない

物件価格が相場よりも高いと判断されると、なかなか売れないことがあります。中古物件を検討している人は、どうしても「お得感」を求めることが多いため、「これならいい買い物になりそう」と感じられないと、避けられてしまいます。

依頼先の業者が原因で売れない

依頼先の売買戦略が原因で売れないことも、ゼロではありません。「こんなに良い物件が売りに出されていますよ!」とたくさんの人にアピールできなければ、家を早く売るのは難しいことですよね。しかし、情報を適正に宣伝してくれなかったり、魅力ある物件紹介になっていなかったりするケースも考えられます。

物件の囲い込みで売れない

「囲い込み」といって、不動産業者が他社に物件情報を公開しないために、売れない場合があります。

囲い込みとは、他社から「物件を紹介してほしいんだけど……」と問い合わせが入っても、「その物件は申込が入っているんですよ」とか、「もう予約が入っています」といって物件を紹介しない行為のことです。

なぜこのような囲い込みをするかというと、不動産業者は、売主と買主の両方から仲介手数料を取りたいため。つまり、大きく利益を得たいために行っているのです。このような囲い込みをされると、物件は多くの人の目に触れるどころか、興味を持っている人にも紹介できない状況になっていることになります。