学生の部活動やサークルの送別会と違い職場で送別会の司会進行する場合、具体的にどのような順番で司会進行をすれば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は送別会を進行する順番や段取りの決め方、台本の例文について詳しくご紹介します。
送別会の司会進行の台本はどうすれば良い?
会社勤めの仕事をしていれば、異動や退職、転勤など様々な理由で職場を離れる人が必ず現れます。
そして、その人への感謝の気持ちを込めて送り出すために送別会が行われるものです。
そのようなときに、あなたが送別会の司会進行や台本作成など送別会の段取りを頼まれることもあるかもしれません。
そこで今回は送別会の司会進行の順番や案内状・招待状の例文、台本のセリフについて詳しくご説明したいと思います。
送別会の司会進行・段取りの順番は?
送別会の段取りの順番や台本のセリフ決めなどをしたことがない人にとっては、まず何から始めれば良いのか全く分からない方も多いかと思います。
仕事場で送別会を行うことが決まった場合は、まず何よりも先に送別会を行う場所を確保しましょう。
送別会が行われる時期は会社はもちろん、学生の部活動やサークルなどでも送別会が開かれるので、人気の会場はすぐに予約で満席になってしまいます。
送別会の場所が確保出来たら、次は送別会には欠かせない司会進行する人を決定しましょう。
司会進行する人は仕事もある中、前もって送別会でどのように司会進行するか台本を考える時間が必要になるので、司会進行する人も早めに決定しておきましょう。
送別会を行う日時や場所、司会進行の担当が決まったら、次は案内状と招待状を作成する順番です。
案内状は送別会に参加する人、招待状は送別会で送別される人に渡すものです。
送別会の案内状・招待状の書き方は?
送別会の案内状・招待状を作成する段取りとしては、送別会を開催する日時・時間・場所を必ず先に記入しておきましょう。
これらの情報は案内状・招待状の必須項目です。
案内状には会費を記入しますが、招待状には会費を書かないように気を付けましょう。
送別会を行う会場の場所が仕事場から遠かったり、分かりにくい場所にある場合は地図を載せておくのも良いです。
また送別会の開催をお知らせするとき、案内状はメールでも良いですが、招待状は封書にして送別される人に手渡しするのが良いでしょう。
送別会の案内状の書き方
仕事上で使われる送別会の案内状の例文は以下のようになります。
【送別会の案内状の例文】
○○年○月○日
社員 各位
○○株式会社
幹事 ○○課
送別会のご案内
このたび○○課○○○○(部長・課長)がめでたく定年を迎えられ、来る○月○日をもちまして退職されます。
つきましては、長年にわたる○○(部長・課長)のご精励とご功労にに敬意を表し、深謝申し上げると共に、今後の更なるご健勝とご発展をお祈りする気持ちを込めまして下記の通り送別会をとり行います。
公私ご多忙中のこととは存じますが、皆様万障お繰り合わせの上、可能な限りご参加くださいますよう、何卒お願い申し上げます。
なお、出欠につきましては、別途用紙に所属部署とお名前をご記入の上、○月○日までに○○課○○○○までご提出くださいますようご協力よろしくお願い申し上げます。
記
日時 ○○年○月○日 午後○時○分~
場所 ○○
電話000-000-0000
○○線○○駅下車徒歩○分 下記地図参照
会費 ○○円(会費は後日徴収致します)
当日の緊急連絡先 000-0000-0000(○○携帯)
地図
以上