【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今日の難解漢字は

「葛籠」

「貝独楽」

「衣鉢」

「吉丁虫」

「錠菓」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「葛籠」です!

「葛籠」は、そのまま読むと「葛(くず)籠(かご)」ですよね。

「くずかご」ってもしかしてゴミ箱の事・・・?

残念ながら、違います!

読み方も、「くずかご」ではありません。

何と読むのかさっそく見ていきましょう!

「葛籠」の読み方のヒントは・・・?

「くずかご」とは読まないものの、「葛」でできた「籠」だというのは合っています!

そして、昔話に出て来る道具だというのも大ヒント。

読み方は、ひらがなで「〇〇〇」の3文字です。

まだピンと来ていない人には大・大・大ヒント!

『舌切りすずめ』のお話を思い出してくださいね。

「葛籠」の読み方の答えは・・・

正解は、「つづら」でした!

『舌切りすずめ』の中で、大きな葛籠(つづら)と小さな葛籠(つづら)を選ぶシーンがありますよね。

「葛籠」はもともと、丈夫で加工がしやすい「ツヅラフジ」のつるで編んだ籠を「葛籠(つづら)」と呼ぶようになりました。

「葛」という漢字は、1文字だけだと「くず」または「かづら」と読むことができるのです。

やがて原料が竹などに変化しても、名前だけは「葛籠(つづら)」のままというわけなんですね。

あなたは大きな葛籠と小さな葛籠、どちらを選びますか?

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「貝独楽」です!

「貝独楽

これ、何と読むかわかりますか?

 

知っていればとても簡単な読み方ですが、

若い方にとっては馴染みがない言葉かも。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「貝独楽」読み方のヒント!

 

「貝独楽」は、とある遊び道具の名前です。

普通はカタカナで書かれることが多く、漢字は見慣れないかも。

 

もちろん「かいどくらく」なんて読みません!

遊び自体は、なんとなく知っている方が多いので、

聞くと「あ〜!あれか!」となるはずです。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「貝独楽」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「ベーゴマ

です!

 

「貝独楽」は、

「鋳物でできている小さいコマ」のこと!

 

昔遊びなどで知っていたり、

ベーゴマをアレンジした「ベイブレード」を知っていたりする方もいるのでは?

 

基本的には同じ盤面で複数人が小さなコマを回し、

誰が一番長く回っていたかを競う遊びです。

 

お正月の遊び「コマまわし」の「コマ」も「独楽」と書くんですよ!

 

ではなぜ「貝」がつくかというと、

もとはバイ貝の殻の中に、砂や粘土を詰めてまわしたことが起源だからなのだとか。

 

ベーゴマを見る機会はなかなかありませんが、

漢字の知識は、知っていて損はありません!

これを機にスマートに読めるようになりましょう!