面白い伊予弁01:むつこい
思わず標準語で「難しい」という意味を思い浮かべがちな「むつこい」という言葉。この言葉を標準語に変換すると「胸がやけるような」といった意味を表します。
- 伊予弁:この料理むつこいなあ
標準語:この料理味がこってりしているね
文字だけ見ると、料理が難しいのかな?と勘違いをしてしまいそうですよね。他にも、料理の味付けが濃いときや、胃もたれしそうな時にもこの「むつこい」という方言を使います◎
面白い伊予弁02:やおい
伊予弁に関する記事に、なんて言葉を紹介するんだ!と思ったあなた。安心してください。伊予弁の「やおい」は標準語に変換すると「柔らかい」という意味になります。
- 伊予弁:このお肉やおいね
標準語:このお肉やわらかいね
使いどころを間違えるとあらぬ誤解を受けそうな「やおい」という方言。愛媛県民の方は他県で使うときには充分に気をつけてくださいね!
面白い伊予弁03:かまん
関西弁でも使われることが多い方言「かまん」は、愛媛県でも割とポピュラーな方言のひとつ。標準語に変換すると「構わない/問題ない」という意味になります。
ちなみに関西弁と聞き分ける際は、ナチュラルに「かまん」と使っているのか、それとも「かまへんで」と使っているのかで判断することが可能です。ちなみに、この場合は前者が伊予弁で後者が関西弁です◎
面白い伊予弁04:けつまげる
標準語でへそを曲げていることを表現しているのか?はたまた何か理由があってお尻を曲げているのか?パッと聞いただけでは意味が分からない言葉「けつまげる」。これを標準語に変換すると「転ぶ」という意味になります。
- 伊予弁:けつまげるがや
標準語:転ぶよ
主に子どもに転ばないように注意するときに使うことが多い「けつまげる」。実はけつまづくが語源であるという説もある言葉です。
面白い伊予弁05:もんた
人の名前、あるいはペットの名前のようにも聞こえる「もんた」という言葉。特に幼少期であれば、こんなニックネームが付いた友人が居ても不思議ではありません。しかし、伊予弁の「もんた」は標準語に変換すると「帰ってきた」を意味する言葉になります。
愛媛県や徳島県などでは、自分の帰りを知らせる際に「もんたよー(帰ったよー)」と話しています。帰ったことひとつ伝えるにしても、伊予弁を使うとなんだかとってもチャーミング。家庭内が一層明るくなりそうな気がします♡
面白い伊予弁06:しゃぐ
他府県の方が聞くと怖いとすら感じることがある「しゃぐ」という言葉。実際に筆者の友人の中には、就職で県外に出て、「しゃく」を使うと驚かれた!という話を聞いたことがあります。
この言葉を標準語に変換すると「(車に)轢かれる」という意味になります。もし愛媛県出身の方が「しゃがれるぞ」はみなさんの身を案じているからこそ発する言葉。怖がらずに聞いてあげてくださいね◎