【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
今回は「月次」「石陰子」「絢」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
1問目はこの漢字から!「月次」
「月次」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(げつじ)以外にも読み方があります!
さあ、なんと読むでしょう?
「月次」読み方のヒントは?
ヒントは全体で4文字、「〇〇〇〇」となります。
ある名詞で、特別珍しい言葉ではないですね。
何か思い当たるものはあるでしょうか?
「月次」読み方のもうひとつのヒントは?
最初の一文字目は「つ」です。
言葉としては決して褒め言葉ではなく、自分や身内に使う場合には謙遜や自嘲的な意味となります。
平凡でありふれていてつまらないといったような意味です。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?
「月次」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「つきなみ」
です!
「月次(つきなみ)」は、平凡で新鮮味がない、目新しさもなく陳腐なことを表す言葉です。
「月並」と表記することが多いかと思います。
会社などに勤めていると、定期的に毎月行う会議を月次会議とか月次報告会みたいに言うことがありますね。
この場合は(げつじ)と読みます。
つきなみの語源は、「月並俳句」からきているそうです。
正岡子規による俳句革新運動にて、伝統的な俳句を月並派とか月並調と揶揄したことからきているのだとか。
毎月行われる俳句の会で、毎月毎月代わり映えのない俳句を作り続けていることを指しているのでしょう。
才能のあるものや若者にとっては、創造性や独自性のみえない刺激や驚きがないものはとても退屈なものだったことが伺えます。
年をとってくると、平凡でつまらないものにも面白さがあることに気付けたりしてきたりしますね。
2問目はこの漢字!「石陰子」
「石陰子」って「石(いし)の陰(かげ)の子(こ)」と書きますが、ちょっと照れ屋な子?
いいえ、違います!
実はある生き物の名前で、高級食材の1つなんですよ。
気になる読み方を、早速見ていきましょう!
「石陰子」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです。
「石陰子」の読み方は、とっても不思議なんですよ。
というのも、漢字3文字なのに対して読み方はひらがな2文字なんです。
例えば「啄木鳥(けら)」や「胡頽子(ぐみ)」も、漢字3文字で読み方が2文字ですよね。
「石陰子」もひらがな2文字の「〇〇」という読み方をする漢字で、海の中に棲む高級食材です。
トゲトゲがいっぱいで栗みたいな・・・
もう分かりましたよね?