【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
今回は「偈頌」「眼仁奈」「蟀谷」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
1問目はこの漢字から!「偈頌」
「偈頌」の読み方をご存じですか?
「偈」は「掲」という字に似ており「頌」は「讃頌(さんしょう)」という言葉があるので「けいしょう」と読みたくなりますが、違います。
それでは、どのように読むのでしょうか?
「偈頌」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「げ○○」の3文字
- 仏教用語です
- サンスクリット語に漢字をあてたものです
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「偈頌」の読み方、正解は・・・
正解は
「げじゅ」
です!
仏教用語で、仏様の教えや徳をたたえる言葉を韻文形式で述べた漢詩になります。
「偈」は「げ」と読み、サンスクリット語の「gāthā」に漢字をあてたものです。「頌」は「しょう」以外に「じゅ」という読み方があり「仏の徳をほめたたえるうた」という意味があります。こちらは「gāthā」の意訳といわれます。この2文字を合わせて本来の「gāthā」の意味をあらわす言葉になりました。
何か難しいもののように感じますが「般若心経」「法華経」なども身近にある偈頌の一種です。仏教が日本に伝わったのが6世紀頃ですので、1500年もの間日本の文化と切っても切り離せない関係にあったとも言えます。
日本は様々な宗教の行事があり、それぞれ意識せずに参加することが多いですが、その宗教について少しでも知っているとより楽しめると思います。「偈頌」の読み方を覚えるのと一緒に、仏教の教えを調べてみてはいかがでしょうか。
2問目はこの漢字!「眼仁奈」
「眼仁奈」
これ、何と読むかわかりますか?
漢字それぞれは見たことがあるのに、
一緒になると謎が深まるこの漢字。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「眼仁奈」読み方のヒント!
「眼仁奈」は、よく考えると読めるかも。
ただし「めにんな」ではありません。
読む鍵となるのが「仁」。
「にん」や「じん」と読めますが、今回の漢字では1文字を当てられています。
さて、あなたは何と読みましたか?