【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今日の難解漢字は

「樵」

「腹癒せ」

「僻事」

「捥ぐ」

「天汁」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「樵」です!

「樵」と書いて、なんと読むか分かりますか? なんと(かぶ)ではないのです! さあ、なんと読むでしょう?

「樵」読み方のヒントは?

ヒントは全体で3文字、「〇〇〇」となります。 ある職業の名前です。今ではこう呼ぶことはかなり少なく、絵本や物語のなかだけの存在 といったイメージがあるかもしれません。 何か思い当たるものはあるでしょうか?

「樵」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「き」です。 木偏の漢字であることから、ずばり木に関係する職業です。 これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「樵」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「きこり」
です!

きこりは森の木を斧で伐採し、それを生活の生業としている者のことです。 現代では単純に林業従事者といえるでしょうか。ただし斧ではなくチェーンソー や伐採機などの機械を使用することがほとんどでしょう。 きこりは昔の童話やゲームの世界では度々登場する職業ですが、 日本でいちばん有名なきこりはやはり北島三郎の「与作」ではないでしょうか。 木を切るときにかけるヘイヘイホーというかけ声がこだまするという歌ですが、 昔ながらの郷愁を感じさせつつ、とても神秘的な情景が浮かぶ名曲ですね。

2つ目の漢字は「腹癒せ」です!

「腹癒せ」の読み方をご存じでしょうか?

「癒す」は通常「いやす」と読みますが「はらいやせ」ではありません。

他の読み方となると…?

さて、あなたには正しい読み方がわかるでしょうか?

「腹癒せ」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇せ」の4文字
  2. 怒りを他の何かで晴らすこと
  3. 乗車拒否された腹癒せにドアを蹴飛ばしてやった

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「腹癒せ」の読み方!正解は!?

正解は「はらいせ」です!

通常は「癒(いや)す」と読む漢字を「癒(い)せ」と読むのは難しいですね。

しかし、ヒントで意味や使い方を読むと多くの方が正解できたのではないでしょうか。

腹癒せとは「腹が立つときに、そのうっぷんを他のことで晴らす」という意味。

例文としては以下のようなものがあります。

  • 口論の腹癒せに彼のバッグを捨てた
  • 注意された腹癒せに上司の悪口を言いふらした
  • チクられた腹癒せに自転車をパンクさせた

どれも穏やかじゃないですね。

腹癒せに何かをすると、結局は自分に良くないことが却ってきそうです。