今日の難解漢字は

「拇」

「靠れる」

「祥雲」

「寸隙」

「挫く」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「拇」です!

「拇」と書いて、なんと読むか分かりますか? なんと(ぼ)以外にも読み方があります! さあ、なんと読むでしょう?

「拇」読み方のヒントは?

ヒントは全体で4文字、「〇〇〇〇」となります。 体のある部分の名前です。この部分は漢字2文字で表すことが一般的ですが、 この漢字1文字でもその意味になります。 何か思い当たるものはあるでしょうか?

「拇」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「お」です。 手偏の漢字であることから、手に関する言葉となります。 またこの漢字を使った言葉で一番身近なのは、やはり「拇印」でしょうか。 これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「拇」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

「おやゆび」

です!

親指とも書きますが、印鑑の代わりに拇印で使う指ですね。 おやゆびは「お父さん指」とも言われますが、漢字では手の「母」なのが不思議ですね。 これは医学用語では母指(ぼし)と呼ばれており、この母はお母さんというよりは、 すべての基本や大元といった意味で使われています。 数学でいうと母数とか分母とかにあたりますね。 医学用語で他の指は、人差し指から順に示指(じし)、中指(ちゅうし)、環指(かんし)、小指(しょうし) というそうです。 薬指の環指は、指輪をするからこの名前になったかと思うと、医学用語も意外とロマンチックですね。

2つ目の漢字は「靠れる」です!

「靠れる

これ、何と読むかわかりますか?

 

 

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「靠れる」読み方のヒント!

 

「靠れる」は、「こんな漢字あるの!?」という見た目ですよね(笑)

何だか罪の告白でもしそうな雰囲気……

 

ところが読み方はとっても馴染みのある言葉!

もちろん罪の告白はしません!

 

ヒントは「イスに靠れる」「壁に靠れる」なんて使いますよ。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「靠れる」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「もたれる

です!

 

「靠れる」は、

「他のものに寄りかかる状態」という意味の言葉です!

 

「イスにもたれる」や「壁にもたれる」なんて、誰しもやっている行為ですよね。

 

またこの他にも「食べたものが消化されず、胃に負担がかかる」ことにも使われます。

そう!あの「胃もたれ」の「もたれ」は「靠れる」なのです!

 

この「靠」という漢字自体に「よりかかる」という意味があるため、

訓読みも「よりかかる」という意味の「もたれる」になったのだと推測できます。

 

ちなみに「もたれる」は「凭れる」と書かれる場合もあります。

こちらもあわせて覚えておきましょう!

 

普段の何気ない動作にも、こんな漢字があるなんて発見ですよね!

これを機にスマートに読めるようになりましょう!