食育、何をすべきなのか?

小学生「マーガリンは毒だから食べません」問題が物議。食育で悩み過ぎないため3か条
(画像=『女子SPA!』より引用)

※画像はイメージです(以下、同じ)

 いつの時代も「食の安全性」に関わる問題が、社会的に大きな関心を集めることがあります。皆さんは、つい先日にTwitter上で話題となった「マーガリンは毒」問題を知っていますか?

給食時「マーガリンは毒なので食べない」と申し出た児童

 きっかけは、2022年2月28日に投稿された、ある小学校の先生のツイートでした。給食時に児童の一人が「今日の給食に出てくるマーガリンは毒なので食べません」と申し出てきたそう。

 その先生は「嫌いな食べ物を無理矢理に食べさせる指導はもともとしていない」とし、児童はマーガリンを食べなかったそうですが、他の児童はその言葉に動揺していたといいます。ツイートは「僕は学校給食の高い安全性を信用している」「食に関する指導の主戦場は家庭だ」と締めくくられていました。

 この投稿を受けて、「考えるきっかけを作ってくれた生徒に私は賛辞を贈りたい」や「家庭教育が大事」などさまざまな返信(リプライ)が寄せられ、一部メディアでも取り上げられました。

 この話題、ネットニュースなどで目にした人は少なくないかもしれません。そしてその中の多くの人々が不安、心配、不快に近い感情を抱いたかもしれません。さあこの問題、どう解釈すれば、すっきりするのでしょうか?

 ここでの目的は、問題の解決ではありません。家庭において日々の「子どもの食事のあり方」に悩みながらも奮闘されている大人の方々(本当にお疲れ様です!)が、少しでもラクになるようなお話ができればと考えました。家庭における「食育」について、むやみに悩み過ぎないために「心に持っておくべき3か条」を整理してみました。