大人のマナーとしてお礼状の書き方や入れ方をマスターしましょう。お礼状の封筒は種類が様々。渡す人との関係性やイベントによって決まりがあります。シーンに合わせて心を込めた素敵なお礼状の書き方と、第一印象をよくするおすすめの封筒も併せて参考にしてくださいね!
お礼状を出す時のマナー
お礼状の基本マナーができていない大人は恥ずかしい…。内容だけでなく形式も重要。お礼状の封筒選びや書き方・入れ方、送るタイミングを覚えて、お世話になった人へ正しいマナーで感謝の気持ちを伝えましょう。
封筒に入れる
お礼状は縦書きの便箋に綴って和封筒に入れて出すのが一般的です。ハガキでは簡易的な印象が強いので避けたほうが無難です。
家族やごく親しい友人や知人にあてたお礼状であっても封筒に入れるのがマナーですよ。相手との関係や自分の立場を考慮した上で、相手の好みに合った便箋や封筒を選択しましょう。「あなたへのお礼状」という特別感を出しましょう。
お礼状を出すタイミング
お礼状はその日のうちもしくは翌日に送ることが望ましいと言われています。遅くても3日以内に出すように。文章に迷って遅くなってしまった場合は、一言遅れたことをお詫びする言葉を書き加えましょう。
品物が届いた際はまず電話で無事に手元に届いたことを報告しましょう。改めてお礼状を送ることでより丁寧な感謝の気持ちが伝わります。
親しい人の場合
家族やごく親しい友人、知人に宛てたお礼状の場合は、色やデザインの入った封筒や便箋をしようするのも◎。相手からの印象が良くなります。
相手の好きな色のレターセットを使ったり、好きな絵柄の封筒を用意したりすることで、相手に対する思い遣りを込めたお礼状になります。特別感が出て感謝の気持ちを強く表現することができるでしょう。
目上の人の場合
上司や取引先など目上の人に宛てるお礼状は白色で無地の封筒と便箋を使うのが一般的。封筒は二重封筒。弔事に限っては「二重にならないように」という意味で二重封筒を避けましょう。
お礼状を印刷で送るケースもありますが、目上の人にお礼を伝える場合は手書きのお礼状がマナーです。誤字脱字に気を付けて、一度下書きを書いてから本番に挑みましょう。