社会人は遅刻厳禁だってわかっていても、5分の遅刻が常習化していませんか? ですが、社会人の5分の遅刻って失うものが大きいのです。今回は遅刻が命取りになる理由とその対策についてご紹介します。

社会人は「5分の遅刻」で失うものが大きい

予定があるのにうっかり遅刻!
でも、とりあえず謝れば大丈夫でしょ……と、遅刻常習犯になっていませんか?

「少しの遅刻ぐらい」と考える人もいるかもしれませんが、実はほんの少しの遅刻でもその影響は計りしれないもの。とくに社会人には、時間管理が求められるもので、その評価が印象を左右することも多くあります。

「5分遅刻する人」という印象は、その人のパフォーマンスについての憶測に繋がり「いつも遅刻する人なのかな」「仕事もいい加減にやっているのかな」などマイナスのイメージを生んでしまうのです。

5分の遅刻だけで仕事のパフォーマンスが落ちるわけでもないのになぜか? それは5分の遅刻で自分はなんでもないと思っていても、相手にとっては貴重な時間だからです。5分あればメールをひとつ返すことができたり、資料に目を通しておくことができるかもしれません。その時間を無駄にしてしまうのは「損失」となるのです。

5分の遅刻を受け入れるか否かは相手次第。もちろん、許してくれる人もいますが、初対面の場合は、全く相手の顔も雰囲気もつかめていない状態なので、マイナスイメージがつく確率がかなり上がってしまいます。また、一度ついたマイナスイメージを払拭するのにも相当な時間がかかってしまうのです。

「1時間の遅刻」は、まだ受け入れてもらいやすい

5分の遅刻よりも1時間遅刻の方が大問題ですが、不思議にも5分よりもマイナスなイメージはつきづらいという特徴があります。その理由は大抵の場合、交通トラブルに巻き込まれたなどといった不可抗力によるものが多いからです。天候などの場合はある程度予測して避けることもできるかもしれませんが、このような不可抗力はいつ・何が起きるのかわからないもの。

そのため1時間といった長時間の遅刻は、本人のミスというよりもトラブルによるものが多く、「それなら仕方がない」と印象がさほど悪くはならないのです。

もちろんその場合は事前に連絡するのが当然ですが、相手も時間の使い道が考えることができるため、無駄な時間を過ごさせることもありません。

5分と1時間、どちらも遅刻には変わらないのですが感じ方が大きく異なります。それだけ5分の遅刻というのは罪深いのです。