4月の時候の挨拶と結び文例【ビジネス向け表現の場合】
時候の挨拶だけでなく結びの文例も要チェック。全体を通してきれいな日本語になるように意識すると、ビジネスメールでも違和感を与えません。きちんとした常識を持っていることを示すためにも、季節に合わせた言葉を選んでいきましょう。
4月上旬から中旬の場合
4月上旬から中旬の場合「拝啓 春暖の候」から文章を始めます。「貴社におきましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」「平素は格別のご高配を賜り、心から感謝いたします。」と続けると良いでしょう。
結びには「末筆ながら貴社の一層のご発展をお祈り申し上げます。まだ花冷えのする折から、油断されませんようお体にご留意ください。 敬具」と入れると、全体的にフォーマルな印象を与えることができます。
4月中旬から下旬の場合
4月中旬から下旬は、「拝啓 惜春の候」でスタートします。「貴社におきましてはますますご健勝のことと、お慶び申し上げます。」「平素は格別のご高配を賜り、心から感謝いたします。」といったように続けましょう。
最後には「末筆ながら貴社の一層のご発展をお祈り申し上げます。急に寒さの戻ることもございます。お体にご留意なさってください。 敬具」といったように結んでください。
4月の時候の挨拶と結び文例【カジュアルな表現の場合】
続いては、カジュアルな表現の場合についても見ていきましょう。入学式の挨拶や実習に対するお礼状など、さまざまなシーンで文章を書かなければならないことが出てきます。相手に良い印象を持ってもらえるような時候の挨拶を添えてみてください。
4月上旬から中旬の場合
親しい人に送るカジュアルな文章であれば「桜花満開の良い季節がやってきました」「春爛漫の好季節、つつがなくお過ごしでしょうか」といったような時候の挨拶で始まります。
結びの言葉は「まだ朝晩は肌寒くございます。お体に気をつけてどうかご自愛ください」といったように相手の体調を気遣う文章を入れると良いでしょう。
学校の入学式の挨拶
入学式の挨拶の場合「希望に満ちた輝かしい春をお迎えのことと存じます」といったように、これから入学をする学生にふさわしい言葉を選ぶと良いでしょう。
結びには「新しい環境で更なるご発展とご活躍をお祈りいたします」など、学生の活躍を期待するような言葉を使うとふさわしいのではないでしょうか。「新年度を迎え忙しい日々が続くと存じますが、健康にはくれぐれもご留意ください」といった文章も良さそうです。
4月中旬から下旬の場合
4月中旬から下旬にかけては「春の夜、おぼろ月に風情を感じる時期になりました」「花の盛りも去り、春の深まりを感じられるようになりました」といったように春の終わりを感じさせるような言葉を時候の挨拶に使うと良さそうです。
結びには、「春暖のみぎり、お体には気をつけてご活躍ください」といったように相手を気遣う言葉を入れると好印象です。
お礼状
4月中旬から下旬にかけては実習に対するお礼状を送ることも多くなります。「麗かな春の日が続きますが、〇〇様におかれましてはお元気でお過ごしと存じます。普段からお力添えを賜り、お礼申し上げます」といったように始めましょう。
結びには「季節の変わり目、お体にご留意ください。まずは書中にて失礼いたします」といった文章を使うと良いのではないでしょうか。