民間学童の申し込みは保育園の年中で済ませておいた

『PRIME』より引用
(画像=『PRIME』より引用)

―「小1の壁」対策として、事前になにか準備をしたり考えたりしましたか?

まずは学童の確保を考えました。子供と学童の「合う合わない」の心配があったので、公立と民間両方確保しておいて、相性の良いほうに行けばよいと思いました。

民間学童は保育園のお友達が結構行くと事前に分かっていたので、お友達関係の心配がないのが魅力でした。

出費についても一応確認。公立は18時まで無料(18時~19時を利用する場合は月額2,500円)、民間は月額約5万円と高額ですが、夫の福利厚生で割引が効いたので週5利用することもギリギリ可能だと考えました。

―民間の学童を最初から視野に入れてあったのですね。

長男が年中の時に民間学童のプレ会員になりました。

実際は、通ったり利用したりは一切しませんでした。利用したい場合は別途料金で講座を受けたりや預けたりが可能でしたが、我が家では入会金3万を支払い、席の確保のためだけという感じです。

―年中から保活ならぬ学童入所活動をされていたんですね!年中から入会というのは、すごく早い印象がありますが、周りの方もそうだったのでしょうか?

我が家の地域はタワーマンションが多いためか子供も多く、小学校の定員問題や学童の確保は盛り上がる話題だったんですよね。保育園で学童についての話になった時に、まわりの同級生のママ友が「早く席を確保しないと入所できなくなる!」と持ちきりになったので、私も焦って申し込みをしました。今思うと、噂を鵜呑みにしたのかもしれません。

ただ、民間は20時まで預かり可能なので、そのおかげで時間的な心配はないまま入学を迎えることができました。

―別のインタビューした方も情報がない事が「小1の壁」のひとつだとおっしゃっていました。やはり情報が不透明なのですか?

自分が参考にした人や話を聞いた経験者の話がそのままロールモデルになるんですよね。

実際蓋を開けたら別に公立の学童だけでもなんとかなったような気もします。我が家より少し上の子供がいる姉もそんなことを言っていましたし、実際事前にあれこれ心配して準備したものの、意外と大丈夫なのは確かです。

でも、どう転んでも大丈夫なようにしておいたのは、別にやりすぎとも思いません。

住んでいる地域の環境や状況によって入学前の動きが決まってくるという一例をお話してくださいました。タワーマンションが一棟立つと地域の子供の数がグッと増え、小学校の定員が飽和状態となるといったケースも。それに伴い、学童の入所にも心配の声があがるのは当然のことかもしれません。

取材・文:A.O

<お知らせ>

PRIMEでは「私の経験が誰かの役に立つかもしれない」と、ご自身の経験をシェアしてくださる方を募集しています。興味のある方はぜひ、PRIME公式TwitterのDM又はお問い合わせフォームまでお気軽にお声掛けください。

提供・PRIME



【こちらの記事も読まれています】
在宅勤務、何着てる?リモートワークにおすすめの服とブランド
実は知らない! iphoneのメモアプリの共有機能が便利すぎたので紹介してみた。
【大人女子が絶対ハマる恋愛漫画16選】漫画大好き編集部が厳選!
ピンクのオフィスネイル12選!春夏秋冬で使えるネイルをご紹介
音楽がなきゃ生きていけない!ワイヤレスポータブルスピーカーでおうちをライブハウスに