2021年5月28日(金) 、“読者と編集者が一緒に作る”女性WEBメディアPRIMEの第二回イベント「女性と家事育児」座談会が開催されました。
テーマは、『小1の壁』って一体何ですか?~先輩ママが体験談を語ります!~
【パネラー】
- きょうこ氏(and-fam運営メンバー・次女が今年小学校に入学した小学生2人のママ)
- ミイ(PRIME編集部メンバー・小学生2人を1歳から預けてフルタイムで働くワーママ)
司会:みわ(PRIME編集部メンバー・ママ歴半年の未婚シングルマザー)
小1の壁を乗り越え、キャリアを継続してきたママ2人が、コロナ禍ならではの実例など含め読者からの質問にお答えします。
*
公立学童、民間学童どっちがいいの?多様化する学童
ーー学校は好きだけど、学童には行きたくないというケースもあるのですか??
きょうこ:
あります。学校は同じ学年の同じクラスの仲良い子と過ごすけど、学童は違う学年の子と話さないといけないので中には苦手意識を持ってしまう子もいます。
ミイ:
ありますね。うちは公立の学童に完全に苦手意識を持っていたので有料の学童に入れました。子供につまらない時間を過ごさせるのが嫌だったので。公立の学童は悪くはないのですが指導員の方々は遊んでくれるよりは監視役という感じだったのであまり楽しくないと言っていて…。民間の方が面倒を見る点では手厚いですし、私も民間に行かせました。通い始めると別人のように楽しんでました。送迎つきで週3利用で5万5千円くらいかかってしまったのですが、1年生のうちは楽しく毎日過ごすことが大事だと思い有料の学童を利用しちゃいました。そのお金を出せるのも自分が働いているからこそですよね。私の場合、その時は稼ぐよりも自分のキャリアを継続させるための意味合いが大きかったので、自分で稼いだお金を学童に使うということにためらいがなかったのもあり利用を決めました。
また、今は有料の学童は宿題も見てくれて習い事も経験させてくれるところが増えているそうですよ。
ーー公立の学童を経験されたきょうこさんはどうだったんですか。
きょうこ:
勉強自体は見てくれませんでしたが、公立ですが業者に完全委託していて、曜日を決めて外部講師が来たりイベントがあったりしてそれなりに充実していました。
ミイ:
私が紹介したのはその有料版って感じですね。宿題は教えてくれ、習い事を別々の場所に行かせなくても学童内でカリキュラムを選んでやりたいことができる環境があるみたいです。今コロナ禍で遊びが制限されていて、在宅勤務でもお母さんが仕事を終えるまで家で結局YouTubeの動画を見るだけにさせちゃうので、有料の学童で勉強も遊びもやってもらうのが良いという話も聞いたことがあります。
ーーもし学童に入れなかったり行き渋りの問題が出てきたときの解決策の一つとして民間の学童を積極的に探すこともあるんですね。働いているからこそできますね。
ミイ:
そうですね。多分習い事2つ3つやるのと同額で利用できるので。少し前はよく子供の居場所を習い事で埋めるってワーママの選択にありましたがそれと同じですよね。
公立学童、民間学童どっちがいいの?多様化する学童
ーー学校の行き渋りはどうなんでしょうか。
きょうこ:
親が事前に対処はできることはなく、運だと思います。
たまたまお友達とケンカした、たまたま先生と相性が良くなかった…でもそれは子供自身がぶつかる壁。うちはたまたまスムーズに行けてるけど、お友達で悩んでる子はやはりいて相性や運の部分が大きいなと。もうそれは今まで赤ちゃんの頃から守られてた保育園から世界が広がり、子供が最初にぶつかる社会の壁なのかなと思います。うちの子は「嫌いなお友達が初めてできた」ととまどっていたのが小一です。学校ではみんな仲良くってある程度教えるかもしれないけど、私は「嫌いな子がいてもいいじゃない。穏便に挨拶して無理に関わらなければいいよ」みたいなちょっとした処世術?を伝えて・・・子供自身も学んでいくようなフォローを多少始めてもいいのかなって。怖いこと嫌な場に我慢するばかりじゃなく離れるとか自分で何とかすることを伝え始めてもいいのかなと。
ミイ:
小学校は初日から「初めて親が介入できない子供の社会」ですよね。親もとまどうし、本人も泣いちゃったりするけど、初めて親以外を自力で頼る場所。これからそうなっていくんだよって親離れも、親の子離れも第一歩だなと。私も長女が少し行き渋りになった時にそう思いました。
きょうこ:
他の大人にも自分から助けを出すことを覚えていかないとですね。そこは子供が頑張るエリアですね。
ミイ:
はい!あとは、私は座談会にあたりみなさんからDMでお悩みを受け付けて、その相談内容を拝見したのですが、自分が働いてるせいで子供がそうなったって思い悩んでる方が結構いらしたんです。でも、それに伴う理由や背景を本当に細かく送ってくださって。すごいお子さんのことよく見てらっしゃるし、一緒にいる時間は関係ないなって。短い時間でもお子さんの顔色察して、様子や言動からそれだけの情報をキャッチしてるのすごいなって。ワーママだから時間不足でケアできてないって全く無いなぁと思いましたよ。私も何かあると「私が働いてるせいかな」って思うことが何度もあったけど、今回逆にそれを感じました。
ーー親子で難しい初めてのことに一緒に挑戦してる時って、振り返った時には色々分かるけど、その時は見極めるのって絶対難しいですよね。だから、専業主婦とかワーママ関係なく、未知のことに向かっている瞬間が小学校一年生になるってことなんだなって思いました。私も徐々に「泣いてるだけの時代は終わった」って教えてく心構えが必要なんだなって。まだ0歳ですけど(笑)、私も母親としての気持ちの準備が必要なんだなって学びました。