ワーママの朝はいつもバタバタ!時間に余裕をもって1日のスタートをきりたいのに、「急ぎなさいー!」と大声を張り上げる毎日に嫌気がさしている人もいのでは?
そこで今回は、ワーママ朝を少しでも楽にする「時短技」を大公開!朝ごはんはどうする?お弁当は?朝のシーンで活躍すること間違いなしの、「便利グッズ」もご紹介していきますよ。
朝時間がスムーズに進むとその日1日がうまくいきます!爽やかな朝のスタートを切って、理想の1日を手に入れましょう。
1.ワーママの起床時間の平均は?
突然ですが、あなたの起床時間は何時ですか?
シチズンが行った時間意識調査「ワーキングマザーの生活時間」によると、ワーママの平均起床時間は「6時4分」!子ども起こして、朝ご飯を食べさせて、身支度をして・・・ワーママの朝は大忙しなので、働く母親の多くが早起きしているのです。
また、「子どもが生まれる前」の平均起床時間に注目してみると「6時46分」となっており、今より40分以上も長く寝ていたことが分かりますね!
つまり、私達ワーママは【子どもの誕生】をきっかけに、早起きを始めているのです!
「そういえば、独身時代は家を出る30分前まで寝ていたなぁ。」と、思い当たる節がある人も多いのでは?
朝食やお弁当の準備でいつもバタバタ!
食が進まない子に朝ご飯を食べさせるのが、ものすごくストレス・・・。
朝の忙しい時間に子どもがダラダラ・・・。毎朝「急ぎなさーい!」と怒鳴ってしまう!
など、朝の時間帯は、子どもがいることで余計に時間が掛かることだらけ!極力スムーズに家を出るにはどうすればいいのでしょうか?ワーママの朝を乗り切る時短技を、次でみていきましょう。
2.ワーママ必見!朝時間を乗り切る時短技&便利グッズ16選
全てワーママのお墨付き!朝時間を乗り切る時短技&便利グッズを、一挙にご紹介していきます。
(1)朝食作り編
朝食作りは時間との戦い!時短で準備しようとすると、代わり映えのない朝食になってしまいませんか?
朝ごはんは簡単に済ませたいから、結局毎日トーストばかり・・・。
朝は極力キッチンを汚したくない!
簡単で子どもが喜ぶ朝ごはんメニューが知りたい。
など、朝食作りに悩むワーママは大勢います。そこでここでは、忙しいワーママにおすすめしたい【朝食便利グッズ】を集めました!
①下村工業 フルベジ 小ねぎハサミ
和朝食派の我が家には「小ねぎ」が欠かせない存在。でも、朝からまな板を出してネギを刻むのが面倒で・・・。この小ねぎハサミがあれば、お皿の上で直接チョキチョキするだけでOK!カバーを外せばお肉やのりなどの食材も切れます。
②Joseph Joseph エッグポーチャー
これがあればポーチドエッグが簡単にできる!マンネリ化していた朝食にバリエーションが増えました。パンにのせてオープンサンドにするのもいいし、ご飯にのせて醤油を垂らすと絶品ですよ!
③アップルカッター
リンゴの皮むきって地味に面倒くさいですよね。でも、このアップルカッターがあれば一瞬!リンゴは皮の近くに食物繊維やビタミンCなどの栄養素がたっぷり含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめですよ~。
④さば昆布
時間がない朝は、オニギリの中に栄養を全部詰め込んじゃえ!具沢山な半生タイプのふりかけなら、「栄養満点オニギリ」がすぐできます。
⑤ひかり味噌 産地のみそ汁めぐり 60食
即席味噌汁は朝の救世主!これさえあれば、あとは白ご飯があればOK!60食入りでたっぷり使えますよ。
(2)お弁当作り編
①ツインパン
お弁当のおかずを同時調理できるフライパン。おかずが一気に仕上がるし、いちいちフライパンを洗う必要がないのが嬉しいです!
②ライスボールメーカー
我が家は男3兄弟なので、一度に沢山のおにぎりが必要。このおにぎり型があれば、あっという間に6個のおにぎりが完成するので助かります!
③小分け保存カップ
夕飯のおかずをちょっとずつ取ってこのカップで冷凍しています。そのまま電子レンジで温められるから、我が家のお弁当は5分もあれば完成します!
④滝沢眞規子が本当に欲しかった LUNCH BOX BOOK
お弁当って実は詰めるのが大変じゃないですか?このランチボックスはお弁当箱自体に仕切りがあるので、お皿感覚で盛り付けが楽ちん!小さなカップに細々いれるのが苦手だったので、とっても助かっています。
(3)子どもの朝食編
子どもが朝ご飯を食べなくて困っているワーママはいませんか?子どもが朝ごはんを食べないのは、実は生活環境が深く関係していると言われています。
①早寝早起きをする
お子様は早寝早起きをしていますか?
忙しくてつい寝かせるのが遅くなるというワーママもいるかもしれませんが、眠いままでは朝の食欲がわきません。また、前日の夕食が遅い時間帯だったり消化に悪い料理だった場合も同様です。
- 早寝早起きをして「朝になるとお腹が空く!」という感覚を味合わせる
- 寝る3時間前には夕食を終える
- 脂っこい夕食は避ける
など、朝食を美味しく食べられる工夫をしてみましょう!
早寝早起きを意識したら、おのずと朝食も食べるようになりました。以前は22時過ぎに寝かせることもあったので、反省しました・・・。
②品数を少なくする
小食な子の場合は、無理に品数を多くする必要はありません。むしろ量を少なくして「食べた達成感」を与えてあげましょう。
ご飯を食べるタイミングは朝食・昼食・夕食の3回あるので、1回で栄養バランスをとるのではなく3回で帳尻を合わせればOKです。
うちの子は小食で、ご飯一膳、お味噌汁、卵焼きを食べ終わるのに40分もかかります。朝は到底時間が足りないので、バナナ&ヨーグルトや具沢山の小さめおにぎりなどにしています。
③気にせず子どもが好きなもの「だけ」だす!
子どもがどうしても朝食を食べてくれない場合には、「好きな物だけ」出すのも手!ソーセージ、パン、野菜ジュース、など、好きな物ばかりだと食べ終わるのも早いです。
忙しい朝の時間は割り切りも大事!魚や野菜など、「子どもが嫌いだけど食べさせたい食材」は余裕のある日に出しましょう。
好き嫌いが多い我が子。克服するように努めていますが、それは夕食のみ!朝食は好きな物だけ出して、気分良く登園できるようにしています。
④朝食後にデザートを準備する
食後の楽しみがあると、子どもは喜んで食べてくれるものです。フルール、ゼリー、ヨーグルトなど、朝食のお供を食後のお楽しみにしてみましょう!
朝食に出すフルーツをご褒美にとっておくと、ササッと食べ終わります。ものは言い方ですね!
(4)出発準備編
①前日夜の準備はマスト!
朝の着替えや持ち物の準備は、必ず前日の夜に済ませるべき!慌ただしい朝の時間に「〇〇がないー!」なんて言われた日には、「どうして今言うの!?」と怒鳴り散らしてしまいますよね。
ママが朝からイライラしないためにも、前日に荷物を揃えるのを習慣にしてしまいましょう!
小学校生活に慣れてくると、油断して翌日の準備が段々疎かになってきます。でも、突然「今日〇〇がいるんだったー!」なんて言われるとイライラするので、必ず寝る前に荷物点検をするようにしています。
②「持ち物一覧表」を作る
自分で荷物を揃えるのが難しい場合は、「持ち物一覧表」を作ってみてはいかがでしょうか?
【METETE こどもの準備ボード】
最近では可愛らしいイラスト付きの「準備物ボード」が沢山販売されているので、是非活用してみましょう。
持ち物リストをホワイトボードに書いて、子どもが自分で揃えられるようにしています。自立心を育むのにもピッタリですよ
③幼いうちから時計を見る習慣を!
何をするにもボーッとして準備が全然進まない場合、「子ども用時計」を活用してみましょう。 歯磨きや朝食の際に時計を置き、「長い針が12になるまでに終わろうね!」など声かけをするのがおすすめです。
【セイコークロック きかんしゃトーマス 掛け時計 置き時計】
子どもの側に時計を置くだけで、こちらが驚くほどスピーディーに動いてくれます。(笑)数字が大きく見やすい時計がおすすめ!数感覚を育むのにも最適ですよ~。
ワーママお墨付きの情報は、どれもすぐに役立ちそうなものばかりでしたね!
「これで朝の準備はバッチリ!」と思ったワーママもいるかもしれませんが・・・さらに効率的な朝を迎えるためには【起床時間】も大切なんです!
次では、【早起き朝活型ワーママ】と【睡眠時間重視型ワーママ】の2タイプに分けて、具体的なタイムスケジュールをご紹介していきますよ。