近年、ニュースなどで「LGBT」という言葉を耳にする機会が増えました。これは、セクシャルマイノリティを表す総称の一つです。2020年6月から施行された「パワハラ防止法」(改正労働施策総合推進法)ではLGBTに対するハラスメント防止が義務付けられ、私たち一人ひとりがLGBTについてきちんと理解しておく必要があるでしょう。将来を担う若手世代がLGBTについて知っておきたいことをまとめました。

LGBTとは具体的にどんなもの?

「LGBT」とはレズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)の3つの性的指向と、心と身体の性が一致しないトランスジェンダー(Transgender)のアルファベットの頭文字を取ったものです。

  • レズビアン(Lesbian)
    女性の同性愛者のこと。心の性が女性で恋愛対象も女性

  • ゲイ(Gay)
    男性の同性愛者のこと。心の性が男性で恋愛対象も男性

  • バイセクシャル(Bisexual)
    両性愛者のこと。男性と女性の両方が恋愛対象

  • トランスジェンダー(Transgender)
    心の性(性自認)と身体の性が一致しないため、生物学的な自分の性に違和感を持っている人のこと

LGBTはセクシャルマイノリティの総称として用いられることの多い言葉ですが、男女どちらにも恋愛感情を抱かない人や、自分自身の性別が分からないという人など、LGBTに当てはまらないセクシャルマイノリティの人もいます。

もう一つ覚えておきたい、SOGIとは?

LGBTとともに覚えておきたいのが、「SOGI(ソジ)」です。

SOGIとは性的指向(Sexual Orientation)と性自認(Gender Identity)の、それぞれのアルファベットの頭文字を取ったもので、すべての人の属性を表すものです。性的指向とは、どのような性を持つ人を好きになるかということ。そして性自認とは、自分の性をどのように認識しているかということです。

LGBTが特定の身体的性や性自認(心の性)、性的指向を持つ人たちのことであるのに対して、SOGIはすべての人の属性を表しています。

セクシャリティに関わる問題は、LGBTといった特定の人だけの問題ではなく、すべての人が当事者となる課題であると捉える国際的な流れの中で「SOGI」という表現が使われるようになっています。

LGBTが話題になるのはどうして?

LGBTをはじめとしたセクシャルマイノリティの人たちは、偏見にさらされて暮らしていることが少なくありません。

厚生労働省の委託事業「職場におけるダイバーシティ推進事業」の労働者アンケート調査(2019年)によると、LGBのおよそ40%、トランスジェンダーの半数が職場で困りごとを抱えていることがわかりました。

露骨な中傷で傷つくことはもちろん、セクシャルマイノリティであることをからかわれたり、うわさ話をされたりするなど、理解のない言動に傷ついているセクシャルマイノリティの人がいます。

ほかにも、誰かにカミングアウトしたSOGIを本人の了承なく別の人に言いふらすことは「アウティング」と呼ばれ、セクシャルマイノリティの人の社会生活を脅かす行為として社会問題になっています。