岡山県南西部に位置する【矢掛町(やかげちょう)】は、まだ知る人ぞ知る穴場の観光スポットですが、江戸時代から続くコンパクトに凝縮された中心街と、その周りに広がる里山の自然を同時に味わえる場所で魅力がたっぷり。「旧矢掛本陣石井家住宅」や「本陣通り」などで歴史に触れ、「石挽カカオissai」や「ときとま」などのおしゃれなお店で町の新しい風を楽しむ旅をしてみてはいかがでしょうか。

歴史スポットは「本陣通り」周辺に

旧山陽道における宿場町のひとつとなっていた矢掛町。その歴史的な見所は、気軽に徒歩でまわることができるコンパクトな中心街に凝縮されています。その中でも、特に見逃せないスポットが「旧矢掛本陣石井家住宅」です。

矢掛町が大きく賑わいを見せたのは江戸時代のこと。参勤交代の際に宿場町として多くの大名がこの地を訪れました。旧山陽道の一部だった矢掛町のメインストリートは、現在では「本陣通り」と呼ばれています。

「旧矢掛本陣石井家住宅」は、そんな町の中でも最大規模の建物で、参勤交代の際に大名や公家、幕府役人の宿泊や休憩の場所として利用されていた場所。従者が利用した「旧矢掛脇本陣髙草家住宅」と共に、現在までほぼそのままの姿が残されています。本陣の内部は展示スペースとなっており、現地ボランティアガイドの方の説明を聞きながら見学できます。

▲天璋院篤姫も泊まったとされる「御上段の間」

▲石井家の家業は酒屋だったため、お酒に関する展示もあります

本陣以外にも本陣通りは歴史を感じるスポットで溢れています。例えば、本陣から4軒離れた場所にある「佐藤玉雲堂」は、1830年創業の老舗和菓子店です。

お店の名物である「ゆべし」は、もっちり食感が特徴的な蒸し菓子で、派手さはありませんが、滋味深く力が湧いてくるような素朴な味が魅力。現在は東北地方でよく見られる郷土菓子の一種ですが、かつては全国的に店舗があり、矢掛町では江戸時代からの製法がそのまま受け継がれています。西日本では柚子を使うものが一般的で、「柚べし」「柚餅子」と表記されることもあります。

このお店のゆべしは、天璋院篤姫が滞在した際に食べて大層気に入り、お土産に130本も買っていったという逸話が残っており、現在では矢掛町を代表する銘菓となっています。篤姫が絶賛したという味をぜひチェックしてみてくださいね。

全体をひとつの宿として楽しめる町

町全体をひとつの宿として利用できるのが矢掛町の大きな特徴です。2018年には、イタリアの取り組みである「アルベルゴ・ディフーゾ」に認定されました。「アルベルゴ・ディフーゾ」というのは、地域に宿泊場所や食堂などが点在し、宿の機能を分散した町のことを指しています。宿泊は宿で、食事は食事処で、といった形で利用されるのは、かつての宿場町の楽しみ方とも似ている部分があります。

▲「矢掛屋 INN & SUITES」で味わえる宿場町ステイ

▲築200年以上の古民家に宿泊できます

2015年頃から「矢掛屋」の開業までは宿がなく宿泊できない町でしたが、現在では「矢掛屋 INN & SUITES」をはじめ、複数の宿が町に点在しています。「備中屋長衛門」は一日一組限定の貸し切り宿で、米蔵を改装した「蔵INN」は一人旅に適したシングルルームの宿と、さまざまな選択肢から自分の旅の形に合った宿を選ぶことができますよ。

▲入浴は温浴別館の「湯の華温泉」へ

▲食事は本館の食事処「花鳥風月」や、寿司処「ゆらり」などが利用可能