3.【タイプ別】3つの入塾タイミング

『PRIME』より引用
(画像=『PRIME』より引用)

家庭学習の大切さをお分かり頂けたところで、いよいよ【タイプ別】3つの入塾タイミングをみてきましょう!

(1)難関私立中学を目指す場合:【幼少期の家庭学習+小3の2月からの通塾】がベスト!

『PRIME』より引用
(画像=『PRIME』より引用)

難関私立中学を志望するなら、幼少期から計画的な家庭学習を行い、小3の2月に満を持して塾デビューするのがおすすめです。

空間認識能力を養う問題、計算を確実なものにする反復練習、思考力を鍛える問題などを、幼少期から遊び感覚で楽しく続けましょう!塾デビューの素地を作ることができれば、それをベースに難関校にも通じる応用力を積み上げることが可能です。石垣をコツコツ積むように、小さな頃から少しずつ、でも継続的に学習を続けてみましょう。

3年分の塾代がフルにかかったり、子どもによっては「中だるみ」する子もいるかもしれませんが、この方法は中学受験の王道ルートと言えるでしょう。

※幼少期にやるべき家庭学習の内容は、この記事の最後「入塾時にスタートダッシュをきるために!家でやるべき3つのこと】」で詳しくお伝えしています!是非最後までお読み下さい。

(2)親が中学受験サポートができる場合:小5・小6の入塾で間に合うことも

『PRIME』より引用
(画像=『PRIME』より引用)

少し前まで中学受験は「進学塾ありき」で進められていましたが、最近ではギリギリまで家庭学習をして最後の1・2年のみ塾に通う子も増えています。

  • 塾以外の習い事を続けたい
  • 塾主導ではなく「我が家流」の受験をしたい

など、各家庭のペースに合わせて学習したい場合には、小5・小6から入塾するのも一つの方法です。

しかし、この方法は「大コケ」する危険性も隠れています。中学受験について親が詳しく、学習のサポートができる家庭は上手くいくかもしれませんが、そうでない場合はあまりおすすめできません。

(3)習い事の延長で進学塾を試したい場合:小3以下の低学年からの入塾もあり

『PRIME』より引用
(画像=『PRIME』より引用)

幼少期の基礎固めに進学塾を利用する人もいます。中学受験にも通じる基礎学力を固めることができますし、早いうちに塾の雰囲気に触れられるのも魅力でしょう。

ただし、早い時期からの塾通いは注意が必要な面もあります。中だるみで勉強意欲が湧かなくなったり、低学年からテストを受け続けることで息切れしてしまうことがあるのです。

また、「低学年から入塾すれば小3の2月で上位クラスに入れる!」という保証は一切ありません。低学年で最上位クラスだった子のうち、小3の2月からも継続して最上位クラスに在籍できるのは半分以下とも言われています。(※塾による)「低学年から塾に通えば余裕!」というわけではないので、そこは注意が必要です。

お子様に合う入塾タイミングはみつかりましたか?次では、中学受験の良いスタートをきるために、入塾までに家でやるべき3つのことをご紹介していきます。

4.入塾時にスタートダッシュをきるために!家でやっておくべき3つのこと

『PRIME』より引用
(画像=『PRIME』より引用)

(1)低学年の時期に【学年×10分】の勉強タイムを確保する

「小さい頃から学習習慣を作るなんて、すごく大変そうだし可哀想。」と思う人もいるかもしれませんが、安心して下さい。ガリ勉する必要は一切ありません!

実は、低学年なら【学年×10分】の家庭学習で十分だと言われています。小学校の宿題に、少しだけプラスαの学びを取り入れましょう。

親が熱心なり過ぎて強制的に勉強をさせるのは、むしろNG!「子どもと楽しむ」、「子どもを褒める」、「一緒に喜ぶ」この3つを意識して、学ぶことの楽しさを子どもに教えてあげましょう。

(2)入塾前から【公開テスト】を受けてみる

家庭学習の習慣がついてきたら、塾の公開テストを受けてみましょう。

公開テストとは、塾の垣根を越えて受験可能なテストのこと。塾生だけでなく、全く塾に通っていない子、他の塾生、通信教育などで学んでいる子など、様々な子ども達が受験可能な門扉の広いテストです。

公開テストを受けると、点数だけでなく偏差値や問題ごとの正答率なども細かく知ることができます。

  • 我が子が今どの位置にいるのか?
  • どんな問題が得意なのか?
  • 苦手な分野はどこなのか?

などを細かく知ることができるため、今後の家庭学習に大いに役立ちますよ。

また、公開テスト後には面談を行っている塾もあります。塾にとってこの面談は生徒勧誘が目当てですが、地域の中学受験情報なども聞けるため一度参加してみると面白いですよ!

(3)思考力を育成する問題集に取り組む!

読み・書き・計算が板についてきたら、より思考力を要する問題にチャレンジしてみましょう。

  • 算数ラボ
  • キッズBEE過去問
  • ピグマリオン通信教育

などは、我が子も低学年の頃に一生懸命取り組んでいました。この3つは、いずれも本当に力がつくものばかりなので、是非挑戦してみて下さいね。

おすすめの中学受験本はこちらでも紹介し

中学受験はいつから?迷ったら小3・2月からスタートしよう

入塾のタイミングに迷ったら、最もベーシックな小3・2月から始めるのがおすすめです。

小3の2月は多くの生徒が集まる時期なので、塾側もサポート体制を万全に整えています。中学受験の波に乗りやすい時期を逃さず、スムーズな中学受験生活をスタートさせましょう!

提供・PRIME



【こちらの記事も読まれています】
在宅勤務、何着てる?リモートワークにおすすめの服とブランド
実は知らない! iphoneのメモアプリの共有機能が便利すぎたので紹介してみた。
【大人女子が絶対ハマる恋愛漫画16選】漫画大好き編集部が厳選!
ピンクのオフィスネイル12選!春夏秋冬で使えるネイルをご紹介
音楽がなきゃ生きていけない!ワイヤレスポータブルスピーカーでおうちをライブハウスに