結婚内祝いを贈る時期&内祝いを贈る際のスケジュール
結婚祝いを頂いたら、頂いてから1ヶ月以内を目安に内祝いを贈るのがマナーです。
結婚式をする場合は、結婚式後に贈るのが一般的なので、結婚式から1ヶ月以内を目安に贈ります。
「無事結婚しました」という報告の意味も兼ねていますから、あまり遅くなるのは考えものです。
では結婚祝いを頂いてから、内祝いを贈るまでのスケジュールを見ていきましょう。
受け取ったらすぐお礼の電話をする
お祝いの中身を確認したら、すぐにお礼の電話をしましょう。
「ありがとうございます」という感謝の気持ちのほか、いただいたものに対する感想を具体的に話すと、相手に喜びの気持ちが伝わりやすいです。
メールだと失礼に感じる人もいるので注意しましょう。
直接手渡しの場合はその場で、郵送なら電話や手紙でお礼を伝えましょう。
いただいたものの金額を調べる
お礼の電話の前後で、いただいた品物の値段をインターネットなどで調べましょう◎
一見失礼なように思えますが、お返しの目安金額を知る上でどうしても必要なことです。
厳密でなくても、大体の金額がわかれば、内祝いの予算を決める目安になります。
お返しリストを作成しておく
お返しリストを作成しておきましょう。
結婚内祝いを贈るのは挙式後なので、この段階ではいつ・誰が・何をくれたのかをリストにして、お祝いの金額・住所・連絡先・披露宴に招待しているかなども、すぐにわかるようにしておきましょう◎
自分がいつ何を贈ったかも書いておくと送り忘れが防げますよ。
結婚内祝いの品物を選ぶ
贈るのは挙式後だけど、金額だけでなく相手の好みも考えて品物を選ぶのは時間がかかるので、出来たら挙式前から選び始めておくと安心でしょう。
選ぶ際は、年齢・性別・家族構成、
また最近の売れ筋商品などを考慮しながら選びましょう。
親戚や親の知人への品は親に相談するとスムーズです◎
結婚内祝いの品物・お礼状を発送
結婚内祝いは、結婚祝いを頂いてから1ヶ月以内、結婚式から1ヶ月以内に結婚内祝いを贈ります。
品物だけが相手にボンと届くのはとても失礼ですので、一緒にメッセージカードなどを添えるのがポイントです。
結婚式を挙げない場合も、内祝いは結婚祝いをもらってから1ヶ月以内を目安に贈りましょう。
また挙式しない場合は、郵送などで結婚祝いをもらうこともあります。
内祝いを贈る前に、まずは電話やメールで感謝の気持ちを伝えられると丁寧です◎
もし、結婚内祝いを贈るのが遅くなってしまったら、まず、お祝いをくれた相手に、直接会うか電話でお礼を伝えましょう。
この際に、内祝いが遅れてしまうことも一緒に連絡しましょう。
結婚式の直前はなにかとバタバタするので、スケジュールは余裕をもって計画的に考えておくようにしましょう。
まとめ
結婚内祝いの基本的なことから、おすすめの内祝いの品物までを詳しく見てきました!
贈る相手との関係や地域の慣習など状況に応じてそれぞれに対応するようにしましょう。
男性や女性でも、好みが変わってくるので、そこを踏まえて喜んでもらえる品物を選んでみてくださいね!
提供・DRESSY
【こちらの記事も読まれています】
>運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
>ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
>【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
>【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
>【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめあなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”