【2023年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
今日の難解漢字は
「鮴」
「鰒」
「窮める」
「欺く」
「撼かす」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
1つ目の漢字は「鮴」です!
今回の問題は「鮴」。
難読漢字クイズではおなじみの「魚へん」です!
さて、あなたは何と読みますか?
「鮴」の読み方のヒントは?
1.「鮴」をひらがなにすると2文字になります。
2.魚のことですが、どの魚を指すのかは地域によって違います。
3.『北陸地方では鰍のことを鮴と呼んでいるが、変わった種類ではない。』佐藤垢石「冬の鰍」より引用
正解は…
正解は「ごり」でした!
「石伏魚」と書いても正解です。
いつも岩の合間に隠れ、じっと休んでいるように見えるため「休む」と「魚」を組み合わせた「鮴」という漢字になりました。
「鮴」は日本で生まれた日本特有の「国字」なので音読みはありません。
訓読みは「ごり」、もしくはその他の魚たちが当て字となります。
では、地方によって違う「鮴」と呼ばれる魚たちを紹介しましょう。
ウツセミカジカ・チチブ・ウキゴリ・ヨシノボリ・カサゴ・メバル・メダカ・シマドジョウ・アユカケ・ドンコなどなど…たくさんいますね!
ちなみに地方によって「鮴(ごり)」の読み方もさまざまです。
「ゴリンベト」「ゴリンドー」「ゴリンジョ」「ゴリンチョ」などと呼ぶそうです。
全国的によく知られているのは石川県の郷土料理。
特に金沢市周辺では、小魚のカジカを唐揚げや刺身、ウキゴリをしぐれ煮や佃煮にします。
2つ目の漢字は「鰒」です!
「鰒」の読み方をご存じでしょうか?
「ふぐ」と読む場合もあるようですが、今回は「ふぐ」以外を正解とします。
魚編が付いていることから、海に関連するものだということはわかりますね。
さて、あなたには読み方がわかりますか?
「鰒」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 高級食材の海産物
- 生産量は岩手県が日本一
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「鰒」の読み方!正解は!?
正解は「あわび」です!
一般には「鮑」と書くことが多いので、なかなかの難読ですね。
また、「蚫」と書いても「あわび」と読むことができます。
ところで、あわびは貝なのに、なぜ魚編や虫編を使うのか不思議に思いませんか?
それは漢字が作られた当時の生き物の分類が、現代とは違うからです。
「鮑」という漢字が作られた時、あわびは魚類に分類されていました。
そして「蚫」の時には、動物や魚類よりも小さな虫類に分類されていたのです。
ちなみに「貝」は遠い昔に貨幣や装飾品として使われていたため、お金に関する漢字に使用されることが多くなっています。