無印良品の『超音波うるおいアロマディフューザー』の使い方!

お次は、無印良品のアロマディフューザーから『超音波うるおいアロマディフューザー』の特徴と使い方のご紹介です!

アロマディフューザーという点では、先ほどご紹介した超音波アロマディフューザーと変わりはないのですが、決定的な違いは本体付属のカップの容量の大きさ。

先ほどは100mlのお水を入れるというサイズ感だったのに対して、こちらの超音波うるおいアロマディフューザーは最大で350mlのお水を入れることができるのです。

たっぷりとミストを放たせることができますので、乾燥した季節などには空気中の水分量を増加させ、うるおいを保つことができるという効果が期待できる商品です。

お部屋の広さも、12畳から15畳まで対応できるようになっています。

使い方は、超音波アロマディフューザーと同じ使い方で問題ありませんが、季節やお部屋の広さによってお水を入れる量を調節できるので、用途にあったお水の量を入れて使用しましょう。

無印良品の『ポータブルアロマディフューザー』の使い方!

無印良品にはアロマディフューザーの種類がもう一つあります。それが、『ポータブルアロマディフューザー』です。

ポータブルアロマディフューザーということで、コードレスでコンパクトなデザインになったアロマディフューザーは、もちろん持ち運びが可能。

重量はわずか170gと軽量で、持ち運びに便利な収納ケースも同梱されていますから、購入したらすぐに持ち運びが可能です。

使い方は、本体の蓋を外すと中に円形のフェルトが挟まったホルダーが内蔵されていますので、それを取り出します。

ホルダーのフェルト部分にお好きなアロマオイルを数滴垂らしたら、本体へ再び装着して蓋を閉じます。

蓋をスライドさせると電源がオンになり、送風式でフェルトに染み込んだアロマオイルの香りが本体から微かに香ってきます。

お水も必要ありませんし、コンセントも繋ぐ必要がありませんので、とても気軽にアロマオイルの香りを楽しむことができますよ。

香りも自分の周りにしか広がりませんので、完全にプライベート用といった感じですね!

無印良品アロマディフューザーの使い方、お手入れの方法!

では、無印良品のアロマディフューザーのお手入れ方法について見ていきましょう。

定期的なお手入れが必要なアロマディフューザーである超音波アロマディフューザーと、超音波うるおいアロマディフューザーのお手入れ方法です。

まずは、お手入れの際にタンクの中に水分が残っている場合はそのお水を捨てる必要がありますが、その捨て方に注意が必要です。

注ぎ口専用の方向がありますので、必ず専用の方向から排水を行いましょう。

逆から排水してしまうと、送風口や精密機器部分に水分が浸透してしまう可能性があり、故障の原因になります。

排水が済んだら、水で薄めた洗剤(シンナーやアルコール系は不可)を含ませたタオルなどでタンク内を拭き取り、お手入れします。

そのあと再びお水を入れて30分ほど電源を入れたら、再び排水、乾拭きを行なってよく乾燥させましょう。

お手入れの頻度は、2、3日に1回が目安です。

このお手入れをしっかり行うことで、故障を防ぐことにもつながりますので、長持ちさせるためにも丁寧に定期的にお手入れを行いましょう。

無印良品アロマディフューザーの使い方、こんなメリット♪

無印良品のアロマディフューザーの使い方やお手入れの方法を理解したところで、続いてはアロマディフューザーのメリットについて考えてみましょう。

無印良品のアロマディフューザーを購入して使用するメリットには、まずはアロマオイルによる恩恵を受けることができるというのが一番に挙げられますね。

シンプルな構造のアロマディフューザーにお水とアロマオイルを入れるだけで、アロマによる癒し効果を気軽に生活に取り入れることができます。

また、デザインが優しいオフホワイト一色でとてもシンプルですので、お部屋の雰囲気やインテリアを選びません。

リビングに置いても、寝室に置いても、すんなり部屋と調和してくれますよ。

超音波うるおいアロマディフューザーを選べば、加湿器としての効果は謳っていないものの、お部屋の中にたっぷりのミストを発散させることで湿度を挙げてくれますから、いい香りと共に空気にうるおいをプラスしてくれるのが嬉しいですね。

さらに、無印良品のアロマディフューザーにはLEDライトが搭載されていますので、間接照明としての役割も果たしてくれますよ。