「給与」「所得」「手取り」、いずれも似たような言葉ですが、それぞれ意味が少しずつ異なります。ほかにも、給与明細書や源泉徴収票の見方など、給料に関わる言葉や知識については意外と知らないことが多いものです。そこで今回は、会社に勤める社会人なら知っておきたい、給料に関連するお金の基礎知識について解説します。

「給与」「所得」「手取り」の違い、それぞれ解説

「給与」「所得」「手取り」、どれも自分が手にするお金の呼び方ですが、微妙に意味が違います。それぞれの意味を社会人として正しく知っておきましょう。

「給与」とは会社から受け取るすべての収入

「給与」とは、会社から従業員に対して支払われる労働の対価すべてのことです。基本給はもちろん、時間外手当などの各種手当や賞与(ボーナス)も含まれます。

また、給与はお金で受け取る場合だけではありません。現物支給も含まれ、賞与として自社製品を支給されたなどの場合も給与と見なされます。

「所得」とは収入から必要経費を差し引いた額

「所得(給与所得)」とは、年間の給与の合計収入から「給与所得控除」を差し引いた(控除した)金額のことです。給与所得控除は年収に応じて金額が決められています。給与所得控除とは、事業者でいうところの「必要経費」だと考えるとわかりやすいでしょう。

一見すると会社員には必要経費などないように思いますが、仕事用の服や靴、筆記用具などは自己負担している場合が多いでしょう。そのため、会社員も収入を得るための必要経費として一定の金額を「給与所得控除」とすることが認められているのです。

「手取り」とは実際に受け取る額

「手取り」とは、実際に受け取る金額のことです。私たちが自由に使えるお金として、多くの場合、指定した銀行口座に振り込まれます。

給与と似ていますが、違う点は、所得税や住民税、社会保険料などを控除した(差し引かれた)金額であるということです。給与からこれらを控除して支給された金額、これが「手取り」です。