今回は「虫唾」「熟す」「褞袍」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「虫唾」

虫唾」と書いて、なんと読むか分かりますか?

よく似ている、ちゅうすいえん(盲腸)は、「虫垂炎」と書きます。

「虫唾」の「唾」は、垂れるの漢字の左側に「口」が付いています。なので意味も違ってきます。

「虫唾」は誰でも一度は身を持って味わった事のある、アレのことです。

よく使われている言葉ですが、意味はあまり知られてないかも知れません。

さて、「虫唾」と書いてなんと読むでしょうか?

「虫唾」読み方のヒントは?

胃の調子が悪くてもどしてしまう時などに、胃から口に逆流してくる、あの酸っぱい液のことを「虫唾」といいます。

胃液と言ってもいいのですが、あの酸っぱすぎる液は、単に胃液というよりももっと不快なイメージです。

なので、とても不快で、吐き気がするほど嫌なことを例える時に

虫唾が走るほど嫌い

などと言ったりします。

吐き気を覚えるほど相手に不満があるという事なので、かなりの不快感ですね!

他にも生理的に受け付けない時に、

見ただけで虫唾が走る

など。

女子にありがちな悪口ですが、悪口としては最上級の部類に入ると思います……。

「虫唾」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「虫唾」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「むしず」

です!

 

嫌すぎてぞっとするという意味で使う時の言葉は「肌が粟立つ」ですかね。

虫唾が走るとは少し違います。

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「熟す」

「熟す」の読み方をご存じでしょうか?

ほとんどの方が「じゅくす」と読むと思います。

果物などが十分に育ったり、料理が煮えることをいいますね。

しかし実は、もう一つの読み方がありますよ。

さて、あなたにはもう一つの読み方がわかりますか?

「熟す」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇す」の3文字です
  2. うまく処理したり、細かくしたり、上手に扱うこと
  3. 「新しい道具を使い熟す」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。