今日の難読漢字は
「麤い」
「挟む」
「智慧」
の3つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
1つ目の漢字は「麤い」
「麤い」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(うごい)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?
「麤い」読み方のヒントは?
ヒントは全体で3文字、「〇〇い」となります。
ある状態を表す形容詞で、一般的で日常的な言葉です。
何か思い当たるものはあるでしょうか?
「麤い」読み方のもうひとつのヒントは?
最初の一文字目は「あ」です。
他の漢字で表記することが多く、この漢字はこういったクイズでしか見ないでしょう。
意味としては「細かくない」といった意味となります。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?
「麤い」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「あらい」
です!
「麤い(あらい)」とは、隙間や粒は大きくざらざらしているさま、細かでない状況を表す言葉です。
一般的には「粗い」と表記することが多いですが、同じ意味の言葉です。
またあらあらしいとかはげしいといった意味もあり、この場合は「荒い」と同じですね。
「麤」は鹿を3つ組み合わせた漢字となっており、総画数は33画にもなります
これはJIS水準の漢字のなかではトップの画数となるようです。
学術的にはもっと多い画数の漢字があるようですが、コンピュータで表示できるよう規格化された漢字の中では、もっとも画数の多い漢字と言えるでしょう。
また精米されていない玄米のことを「あらごめ」と呼びますが、麤もあらごめという意味があり、「麤糲(それい)」とも言います。
これの漢字画数はまたとんでもないことになりそうで、下手なプリンターでは画数が多すぎるせいで真っ黒になってしまって読めないかもしれないですね。
2つ目の漢字は「挟む」
「挟む」という漢字は普通、「はさ(む)」と読みますよね。
それももちろん正解です。
しかし、同じ漢字の違う読み、あなたはご存知ですか?
知らなかった方はぜひこの機会に考え、学んでみてください!
「挟む」の読み方のヒントは?
「はさむ」よりも少しニュアンスが限定的になる言葉です。
間に割って入れ込むという意味が一番しっくり来ると思います。
ちなみに送り仮名を入れて5文字。
少し長くてびっくりしてしまいますね。
「〇〇〇〇む」
もう分かってしまったでしょうか?