「一世一代」の読み方の答えは・・・

正解は、「いっせいちだい」でした!

「一世(いっせ)」には一生・一生涯の意味があり、「一世(いっせい)」と読むときはその時代・当世という意味になります。

「一世一代」とは一生に一度の晴れがましいことを意味するので、「いっせ」と読むわけです。

覚えておきましょう!

3つ目の漢字は「鹿鳴」です!

今回の問題は「鹿鳴」です。

日本の歴史が好きな人は知っているかもしれません。

さあ、あなたは何と読みますか!

「鹿鳴」の読み方のヒントは?

1.「鹿鳴」をひらがなにすると4文字になります。

2.中国の詩経には『呦呦鹿鳴……』から始まる有名な詩があります。

3.『庄造は又の名を永世と云い、号を鹿鳴と云って』田中貢太郎「狸と俳人」より引用

正解は…

正解は「ろくめい」でした!

「鹿鳴」とは、ヒント2.に出てきた中国の『詩経』に収録された詩のタイトルです。

群臣や賓客をもてなす宴会で詠む詩だったため、「もてなし」「宴会」という意味で「鹿鳴」が使われるようになりました。

鹿鳴館(ろくめいかん)を思い浮かべた正解者が多いかもしれませんね。

日本の「鹿鳴館」は、外国人の迎賓館として有名でした!

鹿鳴館とは?

鹿鳴館は明治16年に建設された日本の迎賓館。

日本人が慣れないドレスを着たりスーツを着たりした頃ですね。

外交官や国賓をもてなすために、西洋文化を取り入れた建物でした。

当時は「東京倶楽部」と呼ばれる英語使用をルールとした会員制倶楽部があったといいます。

鹿鳴館は昭和15年に取り壊しが始まり、今は正門やプレートなど一部だけが文化遺産として残っています。

4つ目の漢字は「些事」です!

些事」と書いて、なんと読むか分かりますか?

漢字のイメージ通り「些細な事」という意味で合っています。

小さなことも大事ですが、小さなことばかりに囚われていると何もできないです。

何事もバランスが大切ですね!

さて、そんな「些事」はなんと読むでしょうか?

「些事」読み方のヒントは?

「些事」は、小さな事。つまらない事。小事。取るに足らないこと。極めて小さくつまらないこと。という意味があります。

細かい所ばかりが気になり、人にも強要する人は「些事にこだわる面倒くさい人・・・」と悪いイメージになってしまいます。

もちろん、細かい所ができていない人は信用が無くなりますから、些事はできて当たり前という感覚です。

うまく生きて行くには、些事にこだわり過ぎないことが大切になってくるでしょう。

些事ばかりが気になる人を例えた「木を見て森を見ず」なんてことわざもあります。