「所得控除」とは別のもの

給与所得控除はよく「所得控除」と間違えられるが、実際はまったく別のものだ。所得控除とは、給与所得控除のほかに「ある一定の条件を満たすと控除される金額」のこと。代表的なものを挙げれば、「扶養控除」や「配偶者控除」、「社会保険料控除」などだ。

基本的に所得控除は申請がないと受けられない。年末になると会社から扶養控除などの書類をもらうことがあるだろう。扶養家族がいる場合は書類に情報を記入して申告するはずだ。

ざっくりと違いを説明するとこうなる。

  • 給与所得控除……無条件に給与から差し引かれる控除
  • 所得控除……ある一定条件を満たし、申告した人が差し引かれる控除 ただし所得控除の一種である「基礎控除」はこの例外となる。これについては後述する。

    給与所得控除の計算方法

    続いては具体的な給与所得控除の計算方法について説明する。

    給与所得控除の金額は収入によって異なる。まずは収入ごとの控除額を見る。

    2018年分の給与所得控除早見表

    給与等の収入金額(給与所得の源泉徴収票の支払金額)……給与所得控除額
    180万円以下……収入金額×40%(65万円に満たない場合には65万円)
    180万円超~360万円以下……収入金額×30%+18万円
    360万円超~660万円以下……収入金額×20%+54万円
    660万円超~1000万円以下……収入金額×10%+120万円
    1000万円超……220万円(上限)

    このように、収入が多いほど控除率が少なくなるのが特徴だ。この早見表を参考にして、実際に給与所得控除を計算してみる。

    年収400万円の人の計算例

    収入が400万円のサラリーマンの場合。収入が360万~660万円の控除額は「収入金額×20%+54万円」。この式に400万円という収入を当てはめてみると、

    400万円×20%+54万円=134万円

    となる。年収400万円の場合の給与所得控除額は「134万円」ということが分かる。

    年収400万円の人の給与所得は以下のようになる。

    400万円-134万円=266万円(課税対象)

    年収400万円を稼いでいても税金がかかるのは266万円分だけだ。

    年収800万円の人の計算例

    次は年収800万円の場合で考えてみる。収入が800万円の控除額は、「収入金額×10%+120万円」だ。この式に800万円の収入を当てはめると、

    800万円×10%+120万円=200万円

    年収800万円の給与所得控除額は「200万円」であることがわかる。年収400万円の場合、給与所得控除額は134万円だった。年収が倍になったからといって、控除額が倍になるわけではない。

    そして800万円の収入がある場合の課税対象は、

    800万円-200万円=600万円(課税対象)

    ということになる。