「八咫烏」の「咫」
【こちらの記事も読まれています】
「咫」の音読みは「シ」、訓読みは「た」「あた」「咫い(ちかい)」。
訓読みの「あた」は長さの単位。
手の平の付け根から中指の先までの長さと、親指と中指を開いた長さはほぼ同じなのをご存じでしょうか?
この長さを「一咫(ひとあた)」といいます。
「一咫」は約17〜18cmなので、覚えておくと便利!
最後はこの漢字!「頓知」
「頓知」と書いて、なんと読むか分かりますか?
頓知の利く人は頭の回転が速く、賢い人だなあというイメージです。
きっと周りにも一人や二人いるんじゃないでしょうか?
耳でも絶対に聞いたことがありますよ!
さて、「頓知」と書いてなんと読むでしょうか?
「頓知」読み方のヒントは?
「頓知」とは、咄嗟の機転という意味があり、その場に応じて即座に出る知恵のことです。
「頓知話」「頓知が利く」「頓知を働かす」なんて聞いたことがありませんか?
頓知の利いたひとことが言えるようになれば、どこへ行ってもうまくやれるでしょう。
でも、これがなかなか咄嗟にうまい言葉が出てこないのです。
アニメ「一休さん」なんて頓知で成り立っています。
「頓知」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です。
読み方としてはそのまま読みます。
さて、もうわかりましたか?
「頓知」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「とんち」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。