「窒扶斯」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「チフス」
です!
日本ではチフスというと「腸チフス」を指すことが多いそうですが、
現在では「パラチフス」「発疹チフス」といった別のチフスが見つかっています。
腸チフスとパラチフスは、食中毒でよく聞くサルモネラの一種であるチフス菌に
感染することで発症します。
発疹チフスは他の2つとは全く別の病気のため、今ではこれらをきちんと区別するため、
単に「チフス」と言うことは医学的にはなくなっているそうです。
人間と感染病との戦いは、多くの犠牲を伴いながらも最終的にはその多くが
封じ込めることに成功しており、今の状況もきっと近い未来には落ち着くことになるはずです。
それまでは各々ができる対策を確実にしていきましょう。
3つ目の漢字は「演繹」です!
本日の難読漢字は…
「演繹」です!
哲学や思想が好きな人はピンとくるかもしれません。
あなたは何と読みますか?
「演繹」の読み方のヒントは?
1.「演繹」をひらがなにすると4文字になります。
2.「演繹」の類語には「推論」「展開」「関連」などがあります。
3.『前提から演繹してゆくところは理論的だし鋭敏だ。』エドガー・アラン・ポー「マリー・ロジェエの怪事件」
正解は…
正解は「えんえき」でした!
「演」の音読みは「エン」、訓読みで「演べる(のべる)」「演う(おこなう)」。
「繹」の音読みは「エキ」、訓読みで「繹ねる(たずねる・つらねる)」「繹なる(つらなる)」です。
「演繹」の意味は?
「演繹」とは、情報を関連付けることで必然的に結論を導き出す思考法。
すでに知られている法則や誰もが納得できる一般論やルールを大前提として、そこから論理を積み重ねて結論を出す手法です。
演繹法で有名なのは、古代ギリシャの哲学者アリストテレスが確立した三段論法ですね。
大前提:すべての人間は死すべきものである
小前提:ソクラテスは人間である
結論:ゆえにソクラテスは死すべきものである
ちなみに、大前提から始まる演繹法とセットで語られることの多い帰納法は、結論から始まります!
4つ目の漢字は「鍵盤」です!
「鍵盤」と書いて、なんと読むか分かりますか?
鍵の盤と書いていますが、難しい事は何もなく、誰でも触ったことのある物のことです。
子どもから大人まで使いますが、特に子どもが使いますね。
大人になってからも馴染みが深い人も居ますが、そこまで行くとプロレベルなのかも!
さて、「鍵盤」と書いてなんと読むでしょうか?