家計についての考え方は人それぞれですが、共働き夫婦の場合、財布を一緒にするか、別々にするか分かれるのではないでしょうか。
もちろん、それぞれメリットとデメリットがあります。紹介していきましょう。
夫婦「別財布」のメリット&デメリット
共働きで夫婦別財布にする場合、それぞれが生活費を負担し、それ以外の部分については自由に使うという形が一般的ではないでしょうか。
例えば夫が家賃を負担し、妻が食費や日用品、通信費などを負担するといったケースです。
収入や家事負担のバランスにより、何をいくらくらい負担するかが変わります。その他の部分については、貯金をしたり、自分の趣味に使ったりと自由なお金の使い方ができるのが魅力です。
ただし、お互いのお金の使い方が見えにくくなるので、「相手に期待していたら貯蓄が全然なかった」というケースも起こり得ます。
定年間際になって老後資金がない!となっては大変ですし、子供がいる家庭で教育費に関してうやむやにしておくと、夫婦間でのトラブルに発展しかねません。
別財布にする場合は相手任せにせず、家族として月々貯めたい貯蓄額などの話し合いは必須といえます。
財布を「一緒」にするメリット&デメリット
財布を一緒にする場合は、それぞれの給料をまとめた後に生活費を支払ったり、貯蓄をしたりします。お互いが自由に使うお金については、月々のお小遣いを決めて支給します。
メリットとしては、お小遣い制にすることで浪費を防ぐことができて貯蓄しやすくなる点です。
しかし、周囲と比べてお小遣い額が低いと不満が生まれる可能性もあります。その結果、仕事に対するモチベーションが上がりにくくなってしまうケースも起こり得ます。
将来を考えて貯金をしっかりするのも大切ですが、稼ぐ額に対してあまりにもお小遣いの設定が少ないと、その不満から夫婦仲にも影響する可能性もあるので注意が必要です。
【こちらの記事も読まれています】