役所での必要な手続き

転入先転出先の役所のホームページをご覧になると、引越しについて教えてもらえる自治体は多いので、ご覧になると便利です。

マイナンバーカード

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

転居する場合マイナンバーカードの住所変更手続きが必要で、通常はマイナンバーカードを発行した市区町村の役所の窓口で転出届と転入届する際に手続きをしますが、2023年2月6日から、マイナンバーカードを交付されている方は、マイナポータルを通じて、全ての市区町村でオンラインによる転出届の提出や転入予定先の役所への転入予約ができるようになりました。

転出届をオンラインで提出した場合、転出元の市区町村は転入先の市区町村に転出証明書の情報を事前に通知されますので、転入先市区町村は、その情報とマイナポータルを通じて送信された来庁予定の連絡を用いて転入届の受理などのための必要な準備があらかじめできるので時間が短縮されます。

転出・転入届(住民票の移動)

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

現住所と同じ市区町村の中に引越す場合は、新しい住所に住み始めたら最寄りの役所で14日以内に役所で手続きをし、役所の窓口に備え付けられている「住民異動届」の「転居届」をチェックして、必要項目を記入します。

手続きには運転免許証、マイナンバーカード、写真付き住民基本台帳カード(カード記載の有効期間まで)、パスポートといった本人の写真付きの書類と印鑑が必要になるので忘れないようにしましょう。

顔写真が貼付されていない健康保険証や年金手帳の場合は2枚提示する必要があり、届出に手数料の必要はなく転居届を出すだけであれば時間はそれほどかかりませんが、3月下旬、4月上旬の引越しシーズンで午前11時~午後2時ごろの時間帯は、大変混み合いますのでできるだけ避けましょう。

違う市区町村へ引っ越す場合は、元の市区町村に「転出届」を出し「転出証明書」をもらい、引越し先の市区町村に転居後に「転入届」を出す必要があり、転出届は、現住所の市区町村にある役所窓口に、必要事項を記入した「住民異動届」を提出し、転居後、新しい住所の最寄りにある市町村区の役所で「転入届」を14日以内に提出します。

「転入届」の手続き自体は、同一市区町村への引越しする場合と変わりませんが、転出届のときに窓口で渡された「転出証明書」と本人の写真付きの書類、印鑑(認印可)も忘れないようにしましょう。

14日を超えますと違反になりますので注意が必要です。

ちなみに…

住民票の発行手数料は1部約300円ですが、住民票を余分に2枚ほど転入届を出す際に発行しておくと、運転免許証の住所変更や賃貸契約を結ぶ際などに必要になるためおすすめです。

国民健康保険

現住所と同じ市区町村内で引越しする場合はお住まいの地域の市役所や町役場で、住所変更手続きのみをし、転居手続きをしたあと、保険証、免許証などの本人の写真付きの書類、マイナンバーを持って、担当窓口で手続きをしましょう。

違う市区町村に引越しをする場合は、他の市区町村に転居する場合の国民健康保険の手続きは、転出時に資格喪失手続き、転入時に新規加入手続きが必要になりますので、保険証、本人の写真付きの書類、マイナンバーを持って手続きが必要です。

また、手続きによって保険料が変わることがありますので、引っ越し先の市町村の保健所で手続きをした後、保険料などについてお問い合わせください♪

印鑑登録

『DRESSY』より引用406.jpg
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

自治体によっては、「転出届」を出せば、自動的に印鑑登録が抹消される場合もありますが、転出する際に旧住所の市区町村役場で「転出届」を出すとき、何度も役所に通わないために一緒に「印鑑登録の抹消(廃止)手続き」をしましょう。

同じ市区町村内での引っ越しの場合、役所へ転居届を提出したタイミングで印鑑登録上の住所も自動的に変更されますので、登録する必要はありません。印鑑登録証もこれまで通り使用できます。

元の住所とは違う市区町村に引越しする場合、旧住所での印鑑登録を抹消(廃止)したら、次は新住所の役所で印鑑登録の手続きをしますが、こちらも転入届を出すのと一緒に手続きしておけば、何度も行かずに済みます。

以前使用されていた印鑑登録はすでに抹消されているので、このタイミングで新しい印鑑を用意しても良いですし、これまでと同じ印鑑でも、ほとんどの場合は登録でき、実印の条件は自治体ごとに若干の違いがありますので合致しない場合や摩耗などによって判読困難な時は、新しい印鑑を用意する必要があり、印鑑登録は、本人による申請と、代理人による申請が可能ですが、郵送での手続きはできないのでご注意しましょう。

国民年金

引越しをする場合、国民年金の手続きも忘れずに行う必要がありますが、マイナンバーと基礎年金番号が結びついている被保険者は住所変更の届出は不要で、マイナンバーが年金番号と結びついていない被保険者やマイナンバーを保有していない方は届出が必要です。

児童手当

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

引越し後に役所で必要な手続きの一つに、「児童手当」の手続きがあり、児童手当は、子供を養育するために国が支給する給付金で、子供が1人以上いる家庭で収入が一定以下の場合に受け取れますが、引越しによって住所が変わると、受給額に変更が生じる可能性があるため、引越し後に手続きが必要です。

手続きは、引越し先の役所に行って、児童手当の受給申請をし、手続きの際には、児童手当の受給に必要な住民票や戸籍謄本、収入証明書などの書類を持参しましょう♪

まとめ

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

お子さんがいたり、車を所有されている場合他にも必要な手続きがありますが、引越しする際の大まかな流れをお伝えしました。

めんどうな手続きを引越しの2週間くらいの間にする必要があり、忙しい中大変でしょうが新しい生活が楽しくできるように、参考にしていただき計画的に行動しましょう♡

提供・DRESSY



【こちらの記事も読まれています】
運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめ
あなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”