ヨガにハマると「自分のヨガマット」が欲しくなりませんか?
ただ、ヨガマットって数多くのブランドや種類があってなにを選べばいいのか分からない人は少なくありません。
せっかくマイヨガマットを選ぶなら失敗したくないですよね。
そこで、失敗しないための厚さ、大きさ、素材、デザインなどの角度からヨガマットの選び方を徹底解説。
自分だけの最高のヨガマットを選びましょう。
ヨガマットの選び方ポイント
ヨガマットは、必ずないといけないものではありません。
しかし、マットがないと体勢を維持するのが少し難しいことから、ヨガをしている人のほとんどはヨガマットを利用しています。
ヨガマットが欲しいという人は、選び方としては5つのポイントに注目しましょう。
- ヨガマット選び方のポイント
- 厚さ
- 大きさ
- 素材
- デザイン
- ブランド
選び方をいちいち見るのがめんどくさいという人向けに、本記事の最後にはおすすめのヨガマットを厳選して紹介していますのでご参考ください。
厚さで選ぶヨガマット
ヨガ初心者にとって、一番オススメなヨガマットの厚さは3~5mmのヨガマットです。
ヨガマットは、厚ければいいというわけではありません。
ヨガのタイプやヨガをする場所によって適切な厚さがあります。
ヨガ初心者にとって標準的な厚さである3~5mmのヨガマットが、バランスよく色んな場面で利用できるのでオススメといえます。
ただ、すでに使い方が決まっている人は、目的によって選び方を変えましょう。
それぞれのヨガマットの厚みに応じた、向いている用途は次のとおりです。
- ヨガマットの厚さのオススメな選び方
- 1~2mmのヨガマット:トラベル型
・1kg以下であることが多く、折りたたんだりしやすい。
・クッション性は高くないもののグリップ性が高く滑りにくいのが特徴。
・旅行や出張、ヨガの合宿などで持ち運ぶ時に利用するのがオススメ。 - 3~5mmのヨガマット:バランス型
・1〜2.5kg程度なので持ち運びもできる。
・立位でもバランスがとりやすく、使い勝手が一番よい。
・色んな場面で活用でき、一番多くの人が利用している。 - 6~12mmのヨガマット:据え置き型
・2.5kg〜と持ち運びは困難。
・自宅用ヨガマットとして利用している人がほとんど。
・バランスを取りづらいため、動的なヨガには向いていない。
・床からの反発を和らげてくれるクッション性から座位や仰向けのポーズといった静的なヨガ向いている。
- 1~2mmのヨガマット:トラベル型
サイズで選ぶヨガマット
主流なヨガマットのサイズは、長さ170cm ・幅が60cmのもの。
基本的には大きいほうが広々と快適に使えるのですが、大きければ大きいほど重くて持ち運びに不便、価格が高くなります。
なので、自分の体格にあったサイズのヨガマットを選ぶのがオススメです。
ヨガマットのサイズを判断するときは、長さを基準にしましょう。
ヨガマットの幅は60cm~67cmがほとんどで、あまり違いはありません。
では、長さはどのように選べば良いのでしょうか?
結論としては、自分の身長+10cmが最適です。
自分の身長に合わせてベストなヨガマットを選んで、長くヨガライフを楽しみましょう。
- ヨガマットのサイズのオススメな選び方
- 自分の身長+10cmの長さのヨガマットを選ぶ
素材で選ぶヨガマット
ヨガマットの素材の選び方としては、定番の7種類から選ぶのが安全。
- ヨガマットの定番7素材
- PVC(ポリ塩化ビニール)
- PER(ポリマー環境樹脂)
- EVA(エチレン・ビニール・アセテート)
- TPE(サーモ・プラスチック・エラストマー)
- 麻(ジュート)
- 天然ゴム((ナチュラル・ラバー)
- 畳(ストロー)
どれも一長一短あるので、好みに応じて最適なものを選びましょう。
素材①:PVC(ポリ塩化ビニール)
最も代表的なヨガマットの素材で非常に安いのが特徴です。
ただ、水洗いができない手入れの大変さや汗をかくと滑りやすいことからあまりオススメできませんが、ヨガを始めたばかりで必要最低限の機能であれば良いという人はPVCにを選びましょう。
素材②:PER(ポリマー環境樹脂)
水洗いができて手入れがしやすいPVCのハイクオリティバージョンのような素材です。
他の素材と比較するとマイナーなため種類が少なく、選べるデザインが少ないのが残念なところ。
素材③:EVA(エチレン・ビニール・アセテート)
「安い」・「軽い」・「手入れがカンタン」とオススメなヨガマットの素材です。
しかし、劣化がはやく、あまり長持ちしないことが欠点。
素材④:TPE(サーモ・プラスチック・エラストマー)
ヨガマットのための素材といっても過言ではないぐらいヨガマットに適している素材です。
値段が高めなので初めてヨガマットを買う人にはオススメできませんが、ヨガにハマって好きな流派も決まったヨガ中級者以上の方にとってオススメのヨガマット素材といえます。
素材⑤:麻(ジュート)
ナチュラルであることからヨガ上級者が好んで使うヨガマット素材です。
汗を吸っても滑りにくいので、天然素材でヨガマットを探しているという人は麻のヨガマットがオススメ。
素材⑥:天然ゴム((ナチュラル・ラバー)
ゴムのニオイが気になるものの、安定性と耐久性がピカイチのヨガマット素材です。
またニオイだけでなく、重くて持ち運びが不便、水洗いやアルコール除菌ができないので手間がかかってしまうという点に目をつぶることさえできれば長期的に使える素材といえます。
ただし、ゴムアレルギーの人は必ず避けましょう。
素材⑦:畳(ストロー)
近年、人気が出てきはじめた素材です。
麻と同じようにナチュラル素材で、日本人が慣れ親しんだいぐさの香りを楽しめます。
ただし、素材のなかでは非常に高価となっているのでお財布事情によって購入するか決めましょう。
ヨガマットでよく利用される素材まとめ
素材 | ニオイ | グリップ | 手入れ | 耐久性 |
---|---|---|---|---|
色で選ぶヨガマット
ヨガマットには、様々なカラー・デザインの種類がラインナップされています。
基本的には自分の好きな色のヨガマットを選ぶことがオススメです。
直感的に好きな色を選んでもいいですし、自分が持っているヨガウェアに合う色合いのヨガマットを選ぶのもいいでしょう。
できれば人と同じ色のヨガマットで目立ちたくないという人は一番利用されているピンクのヨガマットを選ぶのも悪くないでしょう。
ブランドで選ぶヨガマット
ヨガマットの人気ブランドは次のとおり。
- manduka(マンドゥカ)
- suria(スリア)
- prAna(プラナ)
- yoga works(ヨガワークス)
- jadeyoga(ジェイドヨガ)
それぞれ解説していきますね。
manduka(マンドゥカ)
manduka(マンドゥカ)は、一流のヨガインストラクターたちから絶大な支持を得ているアメリカの老舗ヨガマットブランド。
環境に配慮したものづくりをコンセプトにマットを作っていることから、長く使える耐久性とグリップ力は他ブランドを圧倒。
mandukaオリジナルの特殊なドット加工によって、汗の不快なベタつきや床面とのスリップを防止するのはもちろん、野外での使用にも適しています。
中でも、伝説的な最高級のヨガマットであるmandukaのブラックマットは、一生モノのヨガマットと称される一品です。
デザインはシンプルで上品なので、万人受けしやすいのが特徴です。
機能性と耐久性を両立させていることから値段は高めなので、「お金を多めに費やしても最高のヨガマットがほしい」という人に向いているブランドです。
suria(スリア)
suria(スリア)は圧倒的な知名度を誇る国産ヨガウェアブランドで、ヨガマットも人気。
銀座、吉祥寺などの一等地に直営店舗を構えるほど人気のブランドで、ヨガマットについて調べると大体でてくるでしょう。
直接肌に触れるものであるヨガマットの素材にこだわりぬいており、接着剤を使用しないことからニオイがあまりしないのが特徴。
ヨガウェアブランドであることからデザイン性が高く、バリエーション豊富なナチュラルカラーが使われています。
ファッション性を重視したいヨギーにオススメなブランドです。
prAna(プラナ)
アメリカのカルフォルニア州で生まれたヨガウェアのブランド。
リバーシブルなデザインで、その日の気分で雰囲気を変化させることができるのが最大の特徴です。
yoga works(ヨガワークス)
yoga works(ヨガワークス)といえば、日本国内であれば定番中の定番といえるヨガブランドですよね。
デザイン、素材、厚みの選択肢が幅広いヨガマットを扱っており、値段も安いものから高いものまであります。
日本のものづくりを重視して国内生産にこだわっていることから、値段のわりに品質がいいヨガマットになっています。
コストパフォーマンスがいいブランドといえるでしょう。
jadeyoga(ジェイドヨガ)
コストパフォーマンスがいいブランド
そのノウハウから天然ゴムを使用した良質なヨガマットで有名で、高いグリップ力とクッション性が特徴です。
天然ゴムを利用しているため重いですが、とにかく滑りにくいヨガマットが欲しいのであれば、jadeyoga一択でしょう。