ネット上で俗に「サメ映画」といえば、“サメと死闘を繰り広げる低予算パニック映画”のこと。基本的にB級~Z級の作品が多く、レビューサイトでは5点満点で1点や2点、「時間のムダ」といった超低評価もめずらしくない。

 日本ではそんなダメダメなサメ映画を愛するファンも多いのだが、制作はそのどれもが海外産ばかり。そんななか、4月14日(金)から、待望の国産サメ映画『妖獣奇譚 ニンジャVSシャーク』が、全国ロードショーされる。

 監督は『ウルトラマン』『仮面ライダー』など、数多くの特撮モノを手がけた坂本浩一氏。俳優陣も特撮出身者が勢ぞろいとあって、見どころは「“王道”サメ映画ながら、超絶クオリティの高いアクション」という一言に尽きる。だが、そもそもなぜ人はサメ映画に魅了されてしまうのか。サメ、及びサメ映画が人を惹き付けるポイントはなんなのか?

 その謎に迫るべく、サメ社会学者として独自の活動を行うRickyさんに、サメの魅力、サメ映画の魔力についてじっくりお話をうかがった。もちろん『ニンジャVSシャーク』の感想も!

サメ社会学者Ricky

1992年生まれ、東京都葛飾区出身。早稲田大学国際教養学部卒業。サメの解剖実践やダイビング、水族館スタッフとしての経験を活かし、サメを中心に動物の生態や環境問題についてサメブログ「Board-Gill」やYouTubeにて発信中。映画『海底47m 古代マヤの死の迷宮』や『海上48hours ―悪夢のバカンス―』の劇場パンフレットでは、サメの解説も手がけている。