詩人で美術評論家の瀧口修造(たきぐち・しゅうぞう、1903-79)、画家の阿部展也(あべ・のぶや、1913-71)、写真家の大辻清司(おおつじ・きよじ、1923-2001)と牛腸茂雄(ごちょう・しげお、1946-1983)という、これまでつなげて紹介されることのなかった4人の作家の作品と思想を「前衛」という視点でとらえ直す展覧会が、4月8日(土)から5月21日(日)まで、千葉市美術館で開催される。

2023年は、瀧口の生誕120年、阿部の生誕110年、大辻の生誕100年、牛腸の没後40年の節目の年だという。年齢の異なる4人だが、様々なかたちで交流があった。瀧口と阿部は戦前に詩画集を共作し、1938年にともに「前衛写真協会」を立ち上げている。また瀧口の評論は大辻に写真家になるきっかけを与え、戦後はともに「実験工房」の活動に参加。また阿部と大辻は、《美術家の肖像》の演出・撮影で共作をしている。その大辻に写真家として見出されたのが牛腸である。

同展は、この4人の交流と創作をたどることで、1930年代から80年代にかけての日本の写真史の一面を紹介するものだ。1930年代、技巧的な前衛写真が活発に発表された時代にあって、戦前からシュルレアリスム運動の紹介につとめた瀧口は、写真におけるシュルレアリスムとは「日常現実のふかい襞のかげに潜んでいる美を見出すこと」だと語ったという。