近年、スペシャルティコーヒー業界は、アジアで生産されているコーヒーに注目しています。中でも、中国産のコーヒーは、国内外問わず熱い視線を送られているようです。そこで本記事では、中国のスペシャルティコーヒーやコーヒーの歴史、産地や種類などについて詳しくご紹介します。

中国のコーヒー栽培の歴史

中国にもスペシャルティコーヒーはある?歴史や産地・種類をご紹介
(画像=Cafendより引用)

お茶のイメージが強い中国ですが、じつはコーヒーの栽培も行われています。中国におけるコーヒーの栽培は、どのようにしてはじまったのでしょうか?

中国でのコーヒー栽培は歴史が浅い

1800年代の終わりごろ、フランスのキリスト教宣教師が、中国にコーヒーの苗を持ち込みました。中国でのお茶の歴史は紀元前2700年ごろにはじまったといわれていますが、コーヒー栽培の歴史は150年ほどです。

持ち込まれた苗は、中国の西南部に位置する雲南省に植えられます。雲南省は、全体的に亜熱帯高原季節風気候で、標高落差が激しい地域は山地気候となっているため、1日の寒暖差が大きく、フレーバーの質に優れたコーヒー豆の栽培が可能です。

ところが、初めて中国・雲南省にコーヒーがもたらされてから100年ほどの間、コーヒーの生産はほとんど注目されることはありませんでした。その後、1988年になってようやく、中国政府がコーヒー生産に力を入れはじめます。1990年代に入ると、中国のコーヒー生産はネスレやスターバックスなどの大企業の支援を受けるようになり、生産量は急増しました。

とはいえ、現在中国でのコーヒーの栽培面積は、わずか12万ヘクタールほど。12万ヘクタールといえば、埼玉県全体の森の広さとほぼ同じ(県土の約3分の1を占める)です。お茶の栽培面積が300万ヘクタール以上であることを考えると、中国でのコーヒーの栽培規模はまだまだ小さいといえるでしょう。

中国にコーヒー文化が根付かなかった理由

いまでこそ中国のコーヒーブームは白熱していますが、十数年前までは、中国にコーヒー文化は根付かないであろうと考えられていました。そもそも中国では、太古の昔からお茶文化が根付いており、二千種類から、細かく分類すると数万種類もあるとされるバラエティ豊富な中国茶を好んで飲む人のほうが多かったようです。

お茶を飲む伝統のほか、コーヒーの販売価格も、これまで中国にコーヒー文化が根付かなかった理由だといわれています。お茶の種類にもよりますが、中国ではお茶に比べると、コーヒーの販売価格は高額です。

多くの国で店舗展開をしているスターバックスは、1999年に北京の中国世界貿易センターに一号店を出店し、中国市場に参入します。富裕層が増加しているとはいえ、日本円にして一杯600円以上もするスターバックスのコーヒーは、平均的な月収を得ている中国の人々にとって贅沢品以外のなにものでもありませんでした。

そんな「あってなきがごとし」中国のコーヒー文化に異変が起きたのは、ミレニアル世代がコーヒーにステータスを求めるようになってからのことです。