長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方は?
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方①アイテムを揃える
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方のうち1段階目は、「必要なアイテムを揃える」という作業になります。長さの調整や取り外しができるミサンガに必要な具体的なアイテムは、以下の通りとなっています。
なお、好きな色の刺繍糸については、1mずつ準備するようにしましょう。また、お好みのボタンについてはミサンガの最後の結び目部分に飾りとして使うものになります。
長さの調整や取り外しができるミサンガを作るのに必要なアイテム
好きな色の刺繍糸:6本
お好みのボタン:1個
セロハンテープ:2枚分
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方②糸を結ぶ下準備
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方のうち、2段階目は「糸を結ぶ下準備をする」という作業になります。具体的な付け方や結び方については以下の通りです。
なお、刺繍糸を全てまとめて玉結びをする際には、ボタンが引っかかるかどうかあらかじめ確認した上で結び目を作るようにしましょう。また、結び目をテープで机などに固定する際には、作業中に抜けてしまうのを防ぐために二重に留めるのがおすすめです。1本ずつ刺繍糸を広げる際には、順番を崩さないようにしましょう。
刺繍糸を結び始めるための下準備方法
刺繍糸を全てまとめて、先端の部分にボタンが入る輪っかを作って玉結びをする。
余った糸の切れ端の部分を根元部分からカットする。
結び目をテープで机などに固定する。
刺繍糸を2本ずつまとめて分ける。
1本ずつ刺繍糸を広げる。
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方③糸を結んでいく
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方のうち、3段階目は「糸を結んでいく」という作業になります。具体的な付け方や結び方については以下の通りです。
なお、一番左の糸を上方向に引っ張る際には軸の刺繍糸を引っ張りながら作業をすると耐久性がアップしておすすめです。また、最後に玉結びをする際も、解けないように強めに結ぶようにしましょう。
刺繍糸を結んでいく流れ
一番左側にある刺繍糸を、斜め45度に折り曲げる。
隣にある刺繍糸を一番左にある折り曲げた刺繍糸とのクロス部分にくぐらせる。
一番左の糸を上方向に引っ張る。
斜め45度に折り曲げてから上方向に引っ張るまでの作業をもう1回繰り返す。
同様に順番に作業を繰り返していく。
2本ずつ刺繍糸をまとめて、三つ編みをしていく。
玉結びをする。
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方④結び目を作り完成
長さの調整や取り外しができるミサンガの付け方や結び方のうち、4段階目は「結び目を作り完成させる」という作業になります。具体的な付け方や結び方は以下の通りです。
なお、結び目の位置に来たら輪っかを作るようにして糸を通していく作業がありますが、この時に穴に入りにくい場合は斜めにカットすると作業がしやすくなります。また、最後にもう一度玉結びをする際には、根元をきつめに結ぶと良いでしょう。
長さの調整や取り外しができるように結び目を作る作業手順
玉結びをして余った糸のうち、2本の糸で作った輪っかにボタンを通す。
結び目の位置に来たら、反対側から輪を作るようにして糸を通していく。
輪っかを締めるように強めに結ぶ。
刺繍糸が1周できたら、ボタンの根元に固結びをする。
最後にもう一度玉結びをし、残りの糸をカットすれば完成!
足首にミサンガを付ける時におすすめの結び方は?
足首に付けるミサンガのおすすめの結び方(くくり方)①必要なものを揃える
足首に付けるミサンガのおすすめの結び方(くくり方)のうち、1段階目は「必要なものを揃える」という作業になります。足首に付けるミサンガに必要なアイテムは、以下の通りです。刺繍糸については1mのものを6本用意しましょう。
足首に付けるミサンガに必要なアイテム
刺繍糸:6本
ハサミ:1本
バインダー:1つ
足首に付けるミサンガのおすすめの結び方(くくり方)②刺繍糸を結んでいく
足首に付けるミサンガのおすすめの結び方(くくり方)のうち、2段階目は「刺繍糸を結んでいく」という作業になります。具体的な結び方(くくり方)は以下の通りとなっています。
なお、一番右側の2本の糸を避ける作業がありますが、他の糸と混ざるのを防ぐために、一時的にゼムクリップで留めておくのがおすすめです。
刺繍糸を結んでいく手順
バインダーに刺繍糸を全てまとめて留める。
一番右側の2本の糸を避けておき、残りの4本の糸を2本ずつに分けて束ねる。
避けておいた2本の糸を2本ずつに分けて束ねた糸の間に入れる。
端の糸を真ん中に入れていく。
避けておいた2本の糸を束ねた糸の間に入れて、端の糸を真ん中に入れていく作業を繰り返す。
玉結びをする。
足首に付けるミサンガのおすすめの結び方(くくり方)③固結びをして完成
足首に付けるミサンガのおすすめの結び方(くくり方)のうち、3段階目は「固結びをして完成させる」という作業になります。具体的な結び方(くくり方)は以下の通りです。なお、結び目を作る際には糸が解けてしまうのを防ぐためにそれぞれの糸を強めに引っ張った上で結び目を作るようにしましょう。
結び目に固結びをして完成させる手順
残った糸を2つに分けて、右側の糸が上になるようにクロスさせる。
下に来た左側の糸を、上にある右側の糸へ下から重ねる。
右側にあった糸を上に乗せてさらにクロスさせる。
右側にあった糸を下から左側にあった糸に通す。
それぞれの糸を強めに引っ張り、結び目を作れば完成!
ミサンガの金具の付け方は?
簡単なミサンガの金具の付け方(留め方)①必要なアイテムを用意する
簡単なミサンガの金具の付け方(留め方)のうち、1段階目は「必要なものを揃える」という作業になります。ミサンガに金具を付ける時に必要なアイテムは、以下の通りとなっています。なお、丸カンについては内径が5mmのものを使うのがおすすめです。
特にシルバーの丸カンはどんな色の刺繍糸で作られたミサンガにも馴染みやすくておすすめです。また、リボン留めやマグネットの留め金とも色を揃えると、統一感のあるデザインに仕上げることができます。ぜひ金具選びの参考にしてみてくださいね。
簡単にミサンガに金具を付けるために必要なアイテム
丸カン:1パック
リボン留め:1パック
マグネットの留め金:2個
簡単なミサンガの金具の付け方(留め方)②金具を糸の束に通していく
簡単なミサンガの金具の付け方(留め方)のうち、2段階目は「金具を糸の束に通していく」という作業になります。具体的な金具の付け方(留め方)は以下の通りとなっています。なお、今回ご紹介する金具の通し方は、これまでご紹介してきたどのミサンガの結び方にも対応しています。
なお、今回ご紹介する金具の留め方は、これまでご紹介してきたどのミサンガの結び方にも対応しています。また、以下の留め方中に余分な糸の束をカットする場面がありますが、この時にお好みで三つ編みをするのもおすすめです。
金具の糸の束への留め方
2本をまとめた糸の束を使って結んでいくので、最初に下から金具に糸の束を通す。
もう片方の糸の束を金具の上から通す。
余分な糸の束をカットする。
左右の端に「リボン留め」を糸の束にはめ込む。
ペンチで固定する。
簡単なミサンガの金具の付け方(留め方)③マグネットの留め金を通して完成
簡単なミサンガの金具の付け方(留め方)のうち、3段階目は「マグネットの留め金を通して完成させる」という作業になります。具体的な金具の付け方(留め方)は以下の通りとなっています。
なお、丸カンの先端部分をペンチで調整して、輪っかを大きくする際には、これから輪っかに通すマグネットの留め金やリボン留めを通すことのできる最低限の大きさにするようにしましょう。
マグネットの留め金を通して完成させる
丸カンの先端部分をペンチで調整して、輪っかを大きくする。
丸カンの輪っかにマグネットの留め金を通す。
丸カンの輪っかに、マグネットの留め金を通した方とは反対側からリボン留めを繋げる。
もう片方も同様の作業をすれば完成!
ミサンガの付け方をマスターしよう!
いかがだったでしょうか。ミサンガには、身につけておくと願いが叶うという言い伝えがあり、糸の結び方をマスターすればご自宅でも簡単に作ることができます。
また、長さが調整できるものやほどけにくいものなど、さまざまなニーズに対応できることもミサンガの魅力の一つとなっています。
提供・BELCY
【こちらの記事も読まれています】
>乾燥肌が潤うおすすめパック14選!保湿効果でしっとり美肌を目指そう!
>【プチプラ化粧水】おすすめ人気ランキングTOP25!
>初心者も必見のコンビニおすすめワイン13選!美味しくてお手軽なのは?
>無印良品のシューズラックおすすめ10選!
>食事だけで満足してない?ダイエットで差がつく太らない飲み物TOP15!