
多頭飼いの暮らしって実際どうなんだろ?
良いところ、苦労するところは?
きになる多頭飼い暮らしについて、ペピイをご利用の猫多頭飼いの飼い主さまにアンケートを実施しました!
多頭飼いの飼い主さん1189名に聞きました。
多頭飼いになったきっかけは?

きっかけは保護したという方が多く、里親さんから譲り受けたり、野良だった子が住み着いたというケースが多いようです。
その他の内容
1頭もらう予定が兄弟を引き離すのがかわいそうで2頭もらいました。
震災後の里親捜しの新聞記事を見て、子猫を引き取りました。
ペットレスの緩和のため。
多頭飼いをするうえでこんな工夫をしました!
一人になりたい時に邪魔されない場所を作りました。
家族で担当猫を決め、何があっても担当猫を優先し大事にしてあげてます。
違う素材の爪とぎをいくつか置き、好みなものを選んでもらえるようにしました。
多頭飼いの良いところは?


猫たちがなめあったり、猫団子になっているのを見ると本当に癒されます。
ミスト、シーラ、ラム 飼い主:大浜さん(埼玉県)

健康状態をみるのに比較できるからわかりやすい!くっついて寝ていたり毛づくろいし合っているのを見ると和みます。
たま、レオ、ミラン 飼い主:十倉さん(東京都)


真似をしあうので、しつけが楽でした。
ミルク、ココア、クッキー、ラテ、いちご
飼い主:井上さん(東京都)

取っ組み合いで、「噛む」時の加減を覚えてくれます。
桃、梅 飼い主:赤木さん(大阪府)


二匹で遊んでくれるし、留守番させるときも安心。
みこ、ちゃた 飼い主:小林さん(神奈川県)

保護した夜は1頭が怯えたように鳴いていましたが、もう1頭が優しく舐めてあげていたので安心しました。
チビちゃん、ねいちゃん 飼い主:橋山さん(埼玉県)


先住猫だけの時はその子の行動や好物が猫の特徴だと思っていましたが、多頭飼いをして「個性」を知り、もっと猫の魅力にはまってしまいました。
ラズ、アンジュ 飼い主:小四郎丸さん(福岡県)
多頭飼いで苦労したことは?


誰がトイレを使ったかわかりにくい。検査で便や尿を採取するとき、他の子のと間違えないようにしなければいけません。
もも 飼い主:千原さん(大阪府)

1頭が食いしん坊で、あればあるだけ食べてしまいます。
ニモ、ちょろ 飼い主:難波さん(千葉県)

先住猫の女の子2頭とあとから来た男の子2頭が仲が悪く、留守中や就寝時は部屋をわけています。
健、いずみ 飼い主:斉藤さん(神奈川県)

悪い事を1人がすると他の子も覚えて同じようにするので困ります。
乱ちゃん 飼い主:原田さん(香川県)

どちらか1匹と遊んでいたりすると、もう1匹が遠くからジトーッとみています。平等に接してあげないといけないと思います。
宙、陽菜 飼い主:百瀬さん(東京都)
