「よむ」それぞれの違い

詠む:俳句や詩など創作して声に出すこと、または創作物を詠う(うたう)こと。

読む:文章を解釈して理解する、音読する、一般的な「よむ」全般の意味。

訓む:中国から渡ってきた漢字は音読みでした。その漢字を訓読みで人に訓えた(おしえた)ことが起源。

あくまでも「訓読み」するのが「訓む」のポイントです!

例えば「月」を音読みの「ゲツ」、「花」を「カ」と詠むことも読むこともありますが、「訓む」場合は「つき」「はな」と訓みます。

しかし…

「訓む」という言葉自体はなぜか音読みなのがややこしい!

3つ目の漢字は「嘖々」です!

「嘖々

これ、何と読むかわかりますか?

 

読み方も意味も誤解されがちなこの漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「嘖々」読み方のヒント!

 

「嘖々」は、四字熟語の一部として使われることが多いです。

 

また「々」という字が使われていることからわかる通り、

同じ読みを重ねます。

 

ですが「せきせき」ではありませんよ!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「嘖々」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「さくさく

です!

 

「嘖々」は、

「口々に言いたてる」「盛んに褒めそやす様子」を表した言葉です!

 

「名声嘖々(めいせいさくさく)」「好評嘖々(こうひょうさくさく)」など

良い評判が出ていることを表した、ポジティブな言葉ですよ。

 

しかし、実は悪い意味として使われがちなんです。

「悪評嘖々な人物」のように使われているのを見かけますが、これは誤用です。

 

実は「嘖々」は舌打ちのこと。

なんでも中国では、褒めるときに舌打ちをするのだとか!

 

「何度も舌打ちをするくらい素晴らしい」という意味なのですが、

舌打ちのイメージから、悪い言葉に捉えられがちなのかもしれませんね。

 

読み方も使い方も、正しく覚えてこそ漢字マスター!

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

4つ目の漢字は「犇犇」です!

犇犇」と書いて、なんと読むか分かりますか?

牛が三匹集まって「犇」、「犇」がふたつ続いて「犇犇」です。

「犇めく」は(ひしめく)と読み、牛がぎゅっと集まっている様子を表せている漢字です。

さて、それでは「犇」がふたつ続いた「犇犇」はどう読むかわかりますか?