リクルートスーツは残酷だ。就活生になったとき、校内の派手めな女子グループを見かけてそう思った。明るい髪色と華やかなファッションでつくりあげていた“かわいい”が、真っ黒いフォーマットに均一化されると、素材の良し悪しが露わになった。
顔ではなく中身をみてほしい。祈るような思いで履歴書の志望動機を書き、証明写真を貼り付けた。だけど、就活を進めていくうちに、顏は結構重要であることをひしひしと感じた。
「説明会行ったら、顏がいいヤツは人事に話しかけられてんの。やっぱイケメンって有利だよな~」と愚痴る友人、「就活の終盤はブスが増える。マジだから」と前のめりに語る先輩。周りのかわいい女子は、漏れなく早めに内定を取っていた。
やはりというべきか、私は就活に苦戦し、(まぁほかにも原因があるだろうが……)不美人であることを恨んだ。就活で直面した顔面偏差値問題は、恋愛市場よりもキツイものがあった。個人ではなく、会社に、ひいては社会に否定されたような気持ちになる。なにもアナウンサーやキャビンアテンダントを目指しているわけではないのに。裏方の事務職の仕事ができれば、それでいいんだけどな。
入社してわかった採用側の考え
その後、なんとか入社したとある中小メーカーで、再びショックを受けることになる。採用業務の事務仕事を担当するなかで、営業部はかなり見た目を重視していることがわかったからだ。
書類選考は男女ともに“平均以上”の顔写真が通過。筆記試験やグループディスカッションなどはなく、あとは2回の面接で最低限のコミュニケーション能力をみて内定。この会社には人事部がなく、選考で社長面接も設けられていないため、すべての選考は配属部署の管理職に一任されていた。
営業部長がいう「営業は第一印象が命だから」との理由はもっともらしいが、熱意が充分に伝わってくる学生の履歴書でも、顔写真で判断されて不採用となるのは残念でならなかった。
それに、ある上司は、内定者の履歴書をみて「あ~、○○さん(営業部長)が好きそうな顔だな~」と言っていた。やっぱり、世の中顔ですか。