今日の難解漢字は、

「匐う」

「彙報」

「蒲魚」

「鼻下長」

「軋轢」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「匐う」です!

難読漢字クイズです。

今回の漢字は「匐う」!

構成は「葡萄(ぶどう)」に似ていますが、草冠はありませんね。

3つのヒントを読んで考えてみましょう!

「匐う」の読み方のヒントは?

ヒント1.「匐う」をひらがなにすると4文字になります。

ヒント2.「匐う」の類義語には、「伏臥」「四つん這い」「五体投地の恰好」「身を伏せる」などがあります。

ヒント3.『炉の煙が低く匐い流れている筵へ清江も並んでいる。』横光利一「夜の靴」より引用

正解は…

正解は…

「はらばう」でした!

「匐」は「勹」と「甫」を合わせた形声文字です。

音読みは「フク」、匍匐前進(ほふくぜんしん)の「フク」ですね!

訓読みは「匐う(はう・はらばう」、11画の漢字です。

「匐」を使った熟語

匐行疹(ふっこうしん):ヘルペスのこと

韓信匍匐(かんしんほふく):将来の目的のため、一時の屈辱や苦労を耐え忍ぶこと。名将韓信は若い頃、町で言いがかりをつけられても恥を忍んで相手の股をくぐったという「韓信の股くぐり」が由来です。

匍匐膝行(ほふくしっこう):両手をついて膝を床につけ、ひれ伏したままですり足で移動すること。立ち上がりません。位の高い人の前で、恐縮しつつ移動するときの作法です。

2つ目の漢字は「彙報」です!

「彙報

これ、何と読むかわかりますか?

 

大学や大きな会社ではよく見かけるこの言葉。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「彙報」読み方のヒント!

 

「彙報」は、1文字目が難しいですよね。

この「彙」という漢字には「集める」という意味があります。

 

一番よく使われている言葉が「語彙力」。

これで読み方がわかったのではないでしょうか。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「彙報」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「いほう

です!

 

「彙報」は、

「種類別に分類してまとめた報告書」のことを表した漢字です!

 

大学や民間の研究機関が、研究内容を分類ごとにまとめたものを

「研究所彙報」と言います。

 

「報告書」や「レポート」と言い換えられていることも多い言葉です。

初めて聞いた!という方もいるのでは?

 

先にも書いたように「彙」の漢字には「集める」という意味があります。

「語彙力」というと、言葉を集める力=どれだけ言葉を知っているか

という意味になりますね。

 

ちなみに「彙」の語源は「ハリネズミ」!

 

ハリネズミの針が密集している様子から、

「集める」という意味の漢字になったそうですよ。

 

語源を知ると、漢字が覚えやすくなりますよね。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!