今回は「日和見」「快哉」「末裔」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「日和見」

3つの漢字からなる言葉ですが、どの漢字も小学校低学年で習う簡単なものばかり。

 

「ひわみ」や「ひわけん」、「びわみ」など音読みにするだけでもいくつか候補が出てきますね。

 

こういうケースだと発音や意味からくる当て字が筆頭になりますが、どうでしょうか?

 

ヒントを見ながら一緒に考えてみましょう!

 

「日和見」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 意味は「天気をうかがう」です。

ヒント➁ 「自分の意見がコロコロ変わること」にも使われます。

ヒント③ 天気は「ひより」とも言いますね!

 

「日和見」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ひよりみ」です!

 

「日和見」とは、簡単に言えば「天気予報」のことです。

 

「日和」は「天気」を表す単語で、「天気を見る」→「日和見」となりました。

 

また、船を安全に航行するためには天候が良い事が一番。

そのため、良い船長というのは昔から天気予報の腕も一級です。

 

江戸時代においては、天気予報をするために事前に山に登って航海のルートを決めていたそうですが、このとき登る山のことを「日和山」と言ったそうですよ。

 

たまには、私たちも空を見上げて明日の「日和見」をしてみませんか?

2問目はこの漢字!「快哉」

「快哉」の読み方をご存じでしょうか?

パッと見たイメージだと「かいや」と読みそうになりますが、それは間違い。

「快」も「哉」も、決して難しい字ではありませんが、熟語になると読めない方が多いかも知れません。

さて、あなたには読むことができますか?

「快哉」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
  2. 胸がすくほど愉快なこと、うれしくて思わず声が出ることといった意味。
  3. 「大会で優勝して快哉を叫ぶ」「見事な勝利が快哉を呼ぶ」のように使います。

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「快哉」の読み方!正解は!?

正解は「かいさい」です!

「快」を「かい」と読むのは簡単ですが「哉」を「さい」と読む方は、少し難しかったかも知れません。

「快哉」と似た言葉に「喝采」がありますが、意味が少し違います。

「快哉」が胸がすくほど愉快なことであるのに対して、「喝采」は拍手したり大声で歓声を浴びせることです。

なので「快哉を呼ぶ」は正しい使い方ですが、「喝采を呼ぶ」という使い方は間違い。

「喝采」は、送る方であって送る側には使いません。

よく似ているので注意が必要ですね。