日本の社会人1年目の初任給は20万円程度。一人暮らしの場合、手取り月収の中から家賃や水道光熱費、食費や通信費などさまざまな出費が発生するため、おしゃれや交際費、貯蓄までお金をまわす余裕があるのかな……?と不安な人もいるかもしれません。自分の手取り月収をもとにシミュレーションをして、具体的な計画を立ててみましょう。
みんなはどれくらいもらってる?平均初任給と手取り額
厚生労働省の調査によると、新卒、社会人1年目の平均初任給は以下のとおりです(ただし残業手当などは含まれていません)。大卒の場合、大体20万円ほどが初任給の平均額と言っていいでしょう。
2019年 | 男性 初任給 | 女性 初任給 |
---|---|---|
大学院修士課程修了 | 23万9,000円 | 23万8,300円 |
大学卒 | 21万2,800円 | 20万6,900円 |
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」より
ここから、所得税や社会保険などを差し引いた額が支給されます。このお金を可処分所得(手取り月収)と言い、手取り月収は一般的に総支給額の75~85%となります。そこで先ほどの平均初任給から、80%を「手取り」として算出すると以下の通りとなります。
2019年 | 男性 手取り | 女性 手取り |
---|---|---|
大学院修士課程修了 | 19万1,200円 | 19万640円 |
大学卒 | 17万240円 | 16万5,520円 |
一人暮らしなら、この中から家賃や水道光熱費、食費などを捻出することになります。社会人1年目で、貯蓄をはじめようと思う人も多いかもしれませんが、一体どの程度可能なのでしょうか。
自分の家計をシミュレーションしてみよう
ここからは初任給を踏まえて、生活のパターン別に毎月の支出内訳をシミュレーションしてみます。これから一人暮らしを計画している人はもちろん、現在一人暮らし中の人は自分の家計と比べてみてくださいね。
ここでは前述の通り初任給を20万円、手取り月収を16万円と設定しています。
また、固定費として家賃を5万5,000円(総務省「平成 30 年住宅・土地統計調査」2018年の借家1カ月平均家賃・東京)、水道光熱費と通信費は7,000円(総務省「家計調査」2019年・単身世帯34才までの平均)をベースで設定してシミュレーションします。
自炊する場合:食費・交際費を抑えられる分、貯蓄にまわせる!
家賃に次いで、生活費の大きな部分を占める食費や交際費を抑えられると、かなり貯蓄にまわすことができるでしょう。
- 家賃:5万5,000円
- 水道光熱費:1万円
- 食費:3万円
- 通信費:7,000円
- 日用品費:4,000円
- 交際費:1万5,000円
- 被服費:7,000円
- その他(交通費や保険料など):1万5,000円
貯蓄・予備費:1万7,000円
合計:16万円 自炊ということで食費を3万円で設定、水道光熱費はベースよりやや高く設定しています。食費は、週末に1週間分の買い物をするなどして抑えられるといいですね。高めのスーパーで食材をそろえればすぐに予算オーバーしてしまうので注意しましょう。このペースで貯蓄できれば、半年ほどで10万円を貯めることができるので、冠婚葬祭やまとまった出費にも対応できそうです。